見出し画像

大根は野菜の大根柱

こんにちは。もっさんです!

まずは、以下のクイズに挑戦してみて下さい😊

🤓Dr.もっさん健康クイズ🤓

『大根』に関して
ふさわしいのは以下のうちどれか。

① 保存の際には『根と葉をすぐに切り分ける』
② 辛味のない大根を買いたい時は
 『根の方』を選ぶ
③ 根っこの痕が縦にキレイに並ぶものを選ぶ

🤓



最近、大根食べてますか?

いきなりなんだよって感じですが
大根の主な効能と言えば
「消化促進」
「美肌効果」
ですよね!

では、そんな有能な野菜である
大根ですが
どんな健康効果があるのでしょうか?


[大根の健康効果]

【丸ごと食べて胃腸を元気に】

大根の健康効果を列挙してみますね!

・大根は根と葉で栄養成分が違い
 根は消化を助けるジアスターゼをはじめとする
 さまざまな消化酵素とビタミンCなどが含まれる

・酵素のひとつであるオキシダーゼには
 魚の焦げ目に含まれる発がん性物質を
 抑える効果もある

・皮にも血圧を下げるルチンが含まれている

・葉は緑黄色野菜で根以上の高い栄養素があり
 美肌効果のあるビタミンCやβ-カロテン
 女性が不足しがちな鉄分やカルシウムも豊富

・なんとビタミンCの量は根の約5倍

・根から葉まで捨てる部分がない
 丸ごと食べたい、食卓を彩る美味しい野菜
 それが『大根』


そんな素晴らしい大根の
・選び方
・保存方法
・食べ方のポイント
もお伝えしますね!


[美味しい大根の選び方]

美味しい大根の選び方の
ポイントを列挙していきますね!

『葉っぱと小さい養分吸収根を見る』

・葉っぱが青々としてみずみずしくピンとしている
・根の穴のラインがまっすぐに並んでいる


[形と根っこの痕をよく見る]
・先細りしておらず上から下まで太さが一定なものを選ぶ

・形はまっすぐのほうがいい
 ⇨曲がっていると辛い

・秋冬の大根は、長さは短くても太さがあるものが良い

・大根は寒ければ寒いほど太く美味しくなる

・養分吸収根が等問隔なものを選ぶ
 ⇨肥料を急にやったりするとこの間隔が伸びたり
  詰まったりということが繰り返される

・根っこの痕が縦にキレイに並ぶものを選ぶ
 ⇨歪なものは、畑の土がかたかったり
  石があったりとなにかしらの
  ストレスを受けていると考えられるので避ける

・根っこの穴については並びのほかに数にも注目
 ⇨適量の水で丁寧に育てられた大根は
  根の数が少ないため根っこの痕が少ないものを買う

・穴が深いものや目立つものは
 良品とはいえないので、避けるようにする

・ひげ根が少ないものを選ぶ

[ハリのある乗っぱは新鮮な証]
・葉っぱが青々としてピンとハりのあるものを選ぶ

・葉が付いているものの場合には葉を見る
 ⇨同じ場所からほぼ左右に出るものを選ぶ

・悪いものは葉のズレがひどい
 ⇨育て方が粗雑で、養分にかなりムラがあった証拠

・茎の付けを根を見て変色がなければ新鮮

・葉がカットされた状態で
 売り場に並んでいる大根の場合は葉の切り口を確認
 ⇨切り口の中央あたりが空洞になっているものや
  白いものはスが入っていて
  古くなったものであることが多いので
  買わないようにする

[カット大根は頭のほうを選ぶ]
・2分の1カットなど切り分けて売られている大根は
 頭の方を選ぶ
 ⇨大根の辛味の原因は
 「イソチオシアネート」という成分であるが
  根の方ほどイソチオシアネートの含有量が多く
  辛味を強く感じるので
  辛味のないカット大根を買いたい場合は
  根の方ではなく頭の方を選ぶ

・1本の大根の中でも真ん中は甘くて、下の方が辛い



[大根の保存方法]

ポイントは「根と葉をすぐに切り分ける」

・大根は葉っぱが付いたままだと
 呼吸量が多くなるので、水分が抜けてしまう
 ⇨購入後は、すぐに葉っぱを落として
  保存した方がより日持ちする

・大根はほとんどが水分でできている野菜なので
 野菜室に入れるときにはラップで包む

常温の場合は
・根の栄養分が葉に取られるため
 入手したらすぐ切り分ける
・根の部分は寒い季節なら冷暗所で保存可能

冷蔵の場合は
・根、葉はそれぞれポリ袋に入れ密閉して冷蔵庫に保存
・葉は早めに使い切る



[大根の調理方法のポイント]

・皮付近にビタミンCが豊富なためおろすときは皮ごと

・ビタミンCや酵素は熱に弱いため
 すりおろすなど生で食べたほうが効果を期待できる

・葉に多く含まれるβ-カロテンは脂溶性のため
 オリーブオイルなどで炒めると吸収力がアップする

・すりおろして出た汁にはハチミツを加えて飲むと  
 のどの痛みの軽減になる

・ビタミンCは風邪のひき始めにオススメ




ということで
先程のクイズの答えは①③になります!




《実践しよう!》

では、日常生活に
取り入れてほしいことを
簡単にまとめておきます!

① 大根の健康効果を知る!

② 大根を選ぶときは
 『葉っぱと小さい養分吸収根を見る」
 ポイントは
 ・葉っぱが青々としてみずみずしくピンとしている
 ・根の穴のラインがまっすぐに並んでいる

③大根の保存は
 「根と葉をすぐに切り分ける」

④ 皮付近にビタミンCが豊富なため
 おろすときは皮ごとにし
 葉に多く含まれるβ-カロテンは脂溶性のため
 オリーブオイルなどで炒めると良い

これなら簡単にできそうじゃないですか??





あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

もっさん




P.S

私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。

✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい

そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!

より詳しく知りたい方やもっと色々知りたい方は
公式LINEの方でお待ちしております!

公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ


いいなと思ったら応援しよう!