![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100804187/rectangle_large_type_2_afc40dc86d7fc5c76cc44e3c6bf9713d.png?width=1200)
ALVv4でリターゲティングUE5だと簡単
やっとリタゲをUE5のやり方でできるようにしました。
奥の大きいやつがUe4のリターゲティングでやったやつ。
前回のやり方:
ブループリントをコピーして、Eveモデルを移植。
モデルはMixamoから拝借してきたモデルです。
デフォルトのサイズからちょっと大きくしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378102914-qpAtvOwHL0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679378222774-q2Xrz1CvPZ.png)
UE4版では専用のブループリントと専用のアニメBPがあります。
スケルトンが違うので、昔のやり方でリターゲットしたのでアニメがこんなに。。できてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378362089-SQ7ZWmn905.png?width=1200)
色々な仕組みは、このブループリントに実装している。
https://note.com/moss33/n/n79756770617b?from=notice
こちらで紹介した機能群
![](https://assets.st-note.com/img/1679378466091-RUUviuPwxQ.png?width=1200)
UE5で実装したのは、デフォルトで存在するこちらに
モデルを入れ込んでみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378573525-Oi8o3HddnD.png?width=1200)
UE5から使えるIKrigというのを使用してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378618492-hCWX1o9CzK.png)
ここで作成できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378688709-dfdE56hq0q.png?width=1200)
もってきたモデルについているスケルトンを選ぶ
ひらくとこんな画面になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378754646-UOwIEUxa3l.png?width=1200)
参考として UE4のRigがあるのでそちらをみながら対応表をつくる。
もってきたモデルのスケルトンと
UE4のスケルトンの対応表。
右下にあるのが対応表。同じ名前でグルーピングしてあげるかんじ。
図では6個しかないがサボっているだけなので、本来は細かく設定をすること。
次はIKリターゲッタというのを作成する。
![](https://assets.st-note.com/img/1679378921056-5hkp7gUNdF.png?width=1200)
ここでは、IKRigの設定を右上の画面で設定する。
あと、画面ではずれているが、デフォルトでは中央に表示するので、
150と数値をいれてずらしています。
Tポーズなどを異なるポーズを調整する。
編集モードというのを押せば動かすことができます。
できたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1679379056676-SJL9gnstiH.png?width=1200)
アニメを選んだら再生します。
![](https://assets.st-note.com/img/1679379118943-1EDL49yrIT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679379142672-gKawR7kIf7.png?width=1200)
細かいずれを修正。図では指などを設定していないのでおかしいw
アニメBPを作成する。スケルトンはモデルのものを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1679379571252-6ZG1p1OIvA.png?width=1200)
BPにスケルタルメッシュを追加して それにモデルのメッシュを設定
右側で。あとはアニメBPを設定すればよい。retarget mesh と入れたらでてくるノードをつなげる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679379603792-Y9hWEkQUPR.png?width=1200)
IKリターゲティングを設定
あとはBPを設定 スケルタルメッシュを追加してそこに
![](https://assets.st-note.com/img/1679379196420-ah4p4xjKEF.png?width=1200)
追記:元のメッシュを非表示に設定する。 レンダリングのところの hidden in Gameにチェック
![](https://assets.st-note.com/img/1680335470865-kaThIkdZSz.png)
メッシュとアニメBPを設定すれば完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1679379846035-mKLFsJmc0I.png)
再生したら飛び出してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679379928999-c4nnLBmLEv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679380021148-yMFuNMpsxy.png)
ちなみに小さいやつはファイルだとこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1679380135443-fmTVPbwQEq.png?width=1200)
感想
無駄にアニメを量産しないから素敵。あと簡単。ずれない。
次回は
銃の位置がずれているのでそこを修正
もとのBPには設定してあるものを移植するか? 元をきれいにするか?
新しいBPを作成して、移植がいいかな。
これで長年ずれていてきになったアニメが改善したので、上記ができたら
次は 敵の登場ですね。簡単に戦う場所ぐらいはつくってからにしましょうかね。では次回