![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140004884/rectangle_large_type_2_35e559d8752d83aa3c140e7223a701d5.png?width=1200)
iPadのアドのことを言いたい人と言わない人の違いが気になりすぎる
こんなことが気になりすぎています。
iPadのアドのこと
— Mo (@Moanthropology) May 8, 2024
言いたい人と言わない人の違いについて
気になりすぎている
発信する人とそうでない人
違いがあって当たり前と言われてしまえばそこまでだけどね。
その辺たくさん考えたい#エックス住民
↓
エックスにポストしたことを貼っておきます。
iPadのアドのこと 言いたい人と言わない人の違いについて 気になりすぎている 発信する人とそうでない人 違いがあって当たり前と言われてしまえばそこまでだけどね。 その辺たくさん考えたい #エックス住民
↓ iPadのアドの件の続き #テツセカ でも言ったけど、 アメリカでは自分の意見を言わない人は社会的に下に見られる傾向があるようなので、 一応自分なりの意見を持ちたいと思っているから、ひねりだして書くとすると あのアドは エンターテイメントとしてはめちゃおもしろいと思って、よくできてるなって感動した。さすが🍎
反面、壊れていく様子がとってもリアルすぎて心が痛くなった。かわいそうっー。AngryBirdとか好きだったし。あとはもったいない!の気持ち
日本では競合をアドに出したらいけないことになっているらしいけれど、アメリカでは相手がわかるようなアドで、相手をぶっつぶす、叩き潰すような表現があって、驚いたことがあったのね。
そう言えば最近ないなぁ?禁止になったかしら?
まっ、そういう刺激を受けて、購買意欲をそそられる文化圏の人たちだということなんだと思ったりしています。 今はそんなにこの件を考えたいわけでもないから、ざっとこのくらい
↓ こんなことを書いている自分は 暇なだけ。
考えて書くのにめちゃくちゃ時間がかかる。
ポストだって、そう。
人の目に触れられると思うと本当に気をつかう。
そうじゃない人もいる。
その違いも考えたい。
考えたくても立ち止まれない人たちがいる。
時間がない人たちがいる。 ってことも考えたい。
表現する人、しない人の絶対存在について気になった日⤵️
いいなと思ったら応援しよう!
![Mo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163256973/profile_fa38048c8e9ed781913cb3f095d3367c.png?width=600&crop=1:1,smart)