![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83772500/rectangle_large_type_2_2271023de9d3bf208705446b2b5569a3.jpg?width=1200)
パソコンを処分しました1
やっとやっと古いパソコンを処分しました!
新しいPCを買うことに躊躇していた原因の一つが
「どう処分したらいいかわからないまま10年以上放置している
古いnotePCが2台もあるのにまた増やすつもりか!」
パソコンに詳しい方数名に聞いてみたところ
「ハードディスクを落として壊せばいい!」
という意見が会ったのですが、ハードディスクどこ?
そして壊した後ってさらに引き取って貰うのは難しくないか?
と思っていたのです。
ほかの人の意見では
「処分はしたことないのだけど、するとしたら
データ消去はその処分したところを信用するしかないと思う。」
って聞いて、それもそうだなって思いました。
どこかで踏ん切りをつけないと一生パソコンが増えていく一方だ!
と、決意してたタイミングにこんなチラシがポストに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84907280/picture_pc_38d0969fefeaa8f335f878ef8957f179.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84907433/picture_pc_1033bd624fd2e32a5e8f8aac03cdb81e.jpg?width=1200)
データ消去、パソコン引取無料!!
もうここにお願いするしかない。
2台の古いパソコンがあったのですが、どれも取扱説明書、
初期化するCDも全て保管していました。
あまりにも古すぎて、一台のパソコンのデスクトップだけが
セーフモードで立ち上がるだけで何も動かず。
ただ幸いなことにそれでも前日に初期化できました。
もう一台のパソコンも初期化済。
両方中古で購入したので、私も初期化しただけのパソコンを
使っていたんだし、、、と思ってあとはお任せしました。
もしPCの中のアドレスとかも古すぎて、その当時のアドレスを
使っている人はいない人ばかりだし。
取扱説明書やらCD、電源と本体の2台分全て持参して会場に向かいました。
こちらの本体の趣旨は官公庁で使用していたPCを整備した中古品を
格安で販売するというもの。
会場に着くと入口でスタッフの人が大荷物を持った私を見て
「データ消去ですか?」と聞かれたので
「パソコン引取もお願いします。」と伝えました。
すぐさまテーブルに案内されて2枚の用紙を出されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84907487/picture_pc_4eb980107e40091de0c7a046b7fcdf39.png?width=1200)
「1台につき1枚記入していただきたいので2枚記入をお願いします。」
私は同意内容に「レ」点と住所と名前を書き終えました。
スタッフの人がパソコン本体のみを引取り、
「後日1,2週間後にデータ消去証明書を郵送します。」と言われ
それで終了。
帰宅後、電源とか取説とか初期化するCDとか渡さなかったけど
データ消去ってできるのかな?と思って電話で問い合わせました。
「パソコンの電源をつけることなく、物理的に破壊するので
電源等は不要です。」
と、言われてほっとしました。
何人かの友達に無料でパソコン処分したんだ!
って言ったら、やっぱり私と同じパソコン処分に困っている人が
数名いて質問されました。
「パソコンを無料でデータ消去、そして無料で引き取り?
そんなおいしい話あるの?」
私の場合はその場でデータを消去しなかったことについて
その質問してくださった方も不安がってました。
続く