
3Dプリンターで百名山 99.開聞岳
開聞岳の紹介
深田久弥は、著書「日本百名山」の中で開聞岳をこう紹介しています。
「高さこそ劣れ、ユニークな点では、この山のようなものは他にないだろう。これほど完璧な円錐形もなければ、全身を海中に乗り出した、これほど卓抜な構造もあるまい。名山としてあげるのに私は躊躇しない。」
開聞岳について
標高は924m。霧島錦江湾国立公園 特別保護地区に指定されています。深田久弥の言う通り、円錐形のきれいな形をしていて、北に登山口があってそこから登山道は時計回りに東~南~西斜面と螺旋を描いて登っていきます。常緑広葉樹の樹林帯の向こうにちらちらと見える海の景色が、螺旋道のためゆっくりと変わっていくそんな登山は他では経験ができないように思います。


1/50,000の3D地図
この九州最南端の百名山を国土地理院のデータをもとに1/50,000の3D地図にしました。

作品動画はこちらから
動画はこちらから見ることができます。
3Dプリンターデータダウンロード
使用している3Dプリンターは、Phrozen SONIC MINI 8K S(注意:本製品は販売終了しています(T_T))です。まずはこの機種用の印刷用データ(.prz)をアップします。
ご興味のある方はダウンロードしてみてください。
Phrozen SONIC MINI 8K S 用データファイル
_240317_kaimon_4630-54_64-DEM5_model.prz(5/29まで)
・期限が過ぎているけどデータが欲しい。
・他のファイル形式でデータが欲しい。
・3Dプリントした作品そのものが欲しい。
などありましたらできる限り対応しますので、コメントをください!
3Dプリントデータ詳細情報
ソース:国土地理院基盤地図情報数値標高モデルXMLファイル
使用エリア:463054,463064
変換ソフト:QGIS 3.36.1(.xml→.stl)
東経:130.498°-130.584°,北緯:31.155°-31.224°
スライサーソフト:CHITU BOX 1.9.5(.stl→.prz)
測量結果使用承諾書:測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 6JHs 100
データ解像度:DEM5(5mメッシュ)
モデル解像度:0.02mm
印刷方式:中空/垂直法
ファイル形式:.prz
ファイルサイズ:40.654MB