洗濯機の分解をやってみよう!かな???|光る首輪をした犬
【毎日30分note日記 187日目】
こんばんは!溝口です!
今日もnote日記を書いていきます!
---------------------------------------------------------------------
今日は仕事休みでした。
6時間くらいの長めの睡眠をとって、
いったん、起きた後も、
二度寝まではしませんでしたが、
40分くらい、布団の上で、ボーッとしてました。
いろいろタスクをバリバリやるぜーって気がしないので、
2日連続で、かなり、のんびりしてました。
---------------------------------------------------------------------
先日、洗濯槽を掃除したはいいものの、
洗濯槽から、ちょいとだけ、臭いがしますね。。。
掃除する前は、特にしなかったので、
洗濯槽クリーナーの粉を溶かしたものの臭いみたいです。
お湯を入れてやるんですが、
お湯を入れる時に、波々いっぱい、入れてしまい、
通常の給水よりも洗濯槽の上のほうに
洗濯槽クリーナーが溶けた液体が、
残っているのかも知れません。
だんだんと臭いも減っていくと思いますが、
ずーっと臭いをかいでいると
気持ち悪くなる臭いに分類されます。
そのうち、臭わなくなることを祈りますが、
取れなければ、洗濯機を分解するのもありかもなーと(笑)
Google検索したり、You Tubeを見ていたら、
洗濯機も分解できるみたいで、
自分でも、できそうかなと。。
がっつり分解するとなると、
ちょいと、特殊な工具を買わないといけませんが、
洗濯槽の上部だけ、きれいにするなら、
そこまで大した工具はいらないのかなーと。。。
業者さんにやってもらうのも、一つの手段ですが、
臭いがどうしても取れない、気になるなら、
まずは、自分で洗濯槽の上部だけでも、きれいにできないか、
挑戦してみて、無理なら業者さんを呼ぼうかなーと検討してます。
DIYですね。
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「やってみよう」の意。「D.I.Y.」とも。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/DIY
DIYは、Do It Yourselfの略語だそうですね。
やってみよう!
いい言葉だと思います!
---------------------------------------------------------------------
日が暮れた後の公園を散歩しました。
犬の散歩している人たちがいましたが、
最近は、光る首輪している犬もいますね(^o^)
今日見かけた犬は、クリスマスのイルミネーションかよ(笑)
と思うくらいの派手派手な光る首輪してました(^o^)
それでは、また明日!
溝口