
大安寺・笹酒祭りと、御霊神社と、ことのまあかりさんでの飛鳥鍋
光仁会 癌封じ笹酒祭り
一月二十三日
桓武天皇が文武百官を伴い、先帝光仁天皇の一周忌の齋会を大安寺で営まれたという『続日本紀』の故事により、毎年一月二十三日に光仁会が行われます。
この法会は風雅な青竹づくしの祭儀で光仁天皇ゆかりの、「笹酒」の接待が行われます。「がん封じの笹酒」として、広く知られています。
奈良にある大安寺さんのこの行事を知り、最近体調が悪すぎる私は、
「行かねばならない」
と思い込みました。思い込みはもはや性格です。
ちなみに、宗教にははまっていませんので、ご心配なく(一部の人に真面目に心配されていた)。
奈良が好きで何回か行ってるのに、
大安寺さんにいくのははじめてでして。
というのも、場所が何となく行きにくいから、という大変失礼な理由なんですけど……。
この日は、大安寺さんに近鉄奈良駅、JR奈良駅から直通のバスが出るということで、
(普段は少し歩かないといけない)
そちらを利用しました。
駐車場は閉鎖されていて、一般車両は入れず、公共交通機関できてね、ということらしいです。
到着し、まず、山門前で消毒しまして。
500円を払い、竹杯をいただきます。
お酒の前に、まず本堂へ。

みなさんご祈祷とかちゃんと申し込まれてて、
私も来年もし来たらした方がいいような気もするぐらい体調が悪い昨今。
(去年は吉野神宮さんでご祈祷していただいたので、吉野神宮さんにもまた詣でるべきなのかもしれない。)
矢印にしたがっていったら、お坊さんに、錫杖で体をとんとんしていただけて。これで、私の不健康は払われたと信じるよ!!
で、御朱印いただきまして。

で。笹酒をいただきました。
お酒が飲めない方は笹水もあるよ。
着物を着た女性がついでくれます。ぬる燗でした。写真はちょっとこぼしたあと(ごめんなさい)。なみなみつがれまして……。

人がたくさんで、すごい賑やかでした。
コロナ前とかもっと賑やかだったのかなー。
で、バスで戻り、御霊神社へ。

何度も参拝させていただいております。
そして、月替わりの御朱印を郵送でお願いしてきました。
注・届きました。ありがとうございます!

そして、毎年、密かに楽しみにしています、飛鳥鍋を食べにことのまあかりさんへ!
ひとりのお鍋を出してくれてとても嬉しいです!

とにかくおいしいのです!!それにつきる!
〆に雑炊もいただきました。

という奈良へのぷち旅行でした。
けんこうだいいち!←←
2023.1.23