![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136754071/rectangle_large_type_2_50e219265728f617cfd1833ca3949bee.jpeg?width=1200)
浄土寺と、塔頭の歓喜院へ再訪 2024/4/7
約一年前に浄土寺と塔頭の歓喜院さんへお参りしました。
記事にもしてましたね。
あれから約一年。
ずーっと歓喜院さんには、振り込みしては毎月の花御朱印を送っていただいておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670029058-b12LjlCNR0.jpg?width=1200)
これは↑今年三月分。
手紙もつけてくださって嬉しい。
それもあり、浄土寺と歓喜院さんには、
またお参りに行きたいと思っていました。
ただね。遠いんです…。
バスも、日に数本しかなく…。
でも、4/7(日)に、行って参りました!!
バスで浄土寺についたのが、12時。
浄土寺は、12時から13時まで拝観ができません。
というか、すごい人にびっくり!!
桜が目当ての人だったみたいです。
拝観ができないし、まず、
塔頭の歓喜院さんへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670486130-TylzgflEdK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670486115-eWqDDp9BLL.jpg?width=1200)
副住職に、訪問の旨を伝えており、
いらっしゃってくださいました!
副住職手作りの、おみくじ人形は、
花びらが乗ったこに。
副住職のお母様が絵を描いて、副住職が文字を書く花御朱印、郵送ではなく現地でいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1712670519776-OZ7M8ijcrV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670519889-RYYqe424bS.jpg?width=1200)
と、こちらでTさんというかたと巡り会いまして。
このお参りがより楽しくなりました。
Tさんと、浄土寺のほうへ向かったら、
桜がたくさん!!
画像たくさん貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670666778-73ZgcKi88e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670667481-Xd4fNuZtix.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670666119-eoXipfGTEo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670663346-izwqmJOiPf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670663965-k0V4XV7hL5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712670665614-5vYmIYJBvT.jpg?width=1200)
Tさんと、花びらをキャッチして、押し花にしよう!
としてみたり。
国宝の仏像三体の大きさにとても感動し。
夕方になると、さらに輝くというので、いつか来たい!バスあるかな?と思ったり。
御朱印は御詠歌をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670814474-HqUsCmjbyl.jpg?width=1200)
Tさんが、また歓喜院にいきたいとのことで。
初御朱印をTさんはいただいていました。
私はおみくじ人形を撮影。ちまきと柏餅かわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712670908632-MrUqq5Tm1s.jpg?width=1200)
寺友になったTさんとお別れし、
私はバスと電車を乗り継ぎ帰りました。
春の浄土寺はとても美しく、歓喜院も雰囲気がとてもよかったです。
またお参りに行きたいです。