見出し画像

【機材】BMCC6Kのアップデート方法

みなさん、こんにちは。
今回は普段使っているカメラのソフトウェアがアップデートされたので、更新する方法を紹介したいと思います。
自分も最初はアップデートするやり方がわからなかった一人なので、同じカメラを買ったけど方法がわからないといった方のために、参考になればとの思いでnoteを書くことにしました。


■機材

使用カメラ:Blackmagic Cinema Camera 6K(以下BMCC6Kと省略)
使用レンズ:SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art

ちなみにBMCC6Kのカメラについてはこちらの記事で紹介しています
まだ見てない方はこちらを見て頂ければ…!!


今回の記事のソースはこちら
Blackmagic公式のソフトウェアアップデートの方法です。
初めてアップデートするので調べながら進めたいと思います。

ぶっちゃけるとコレ見ればOKなんですが、日本語で見たい人もいるのでこの動画の内容を踏まえながら自分の思ったことを書いていきます。


■今のバージョンを確認する方法(カメラ)

まずは、現在カメラにインストールされているソフトウェアのバージョンを確認していきましょう。
BMCC6Kの電源を付けて設定を開きます。

横に3本線があるアイコンを押します。
この横線って正式名称ってあるんでしょうか…?

設定画面が開きました。
セットアップタブを押してソフトウェアと書いてある所を見ます
バージョンは 8.3.1 ということが確認できます。

8.3.1と書いてありますね


■最新バージョンを確認する方法(公式)

次に最新アップデートのバージョンを確認していきます。
Blackmagic Designの公式サイトのサポートセンターを見てみましょう


「製品シリーズを選択」から
「プロ仕様カメラ」をクリックします。


するとさらに下の「最新のダウンロード情報」に
プロ仕様カメラ用の最新ソフトウェアが表示されます。

現在の最新ソフトウェアのバージョンは9.1でした。

最新のものをインストールすることが出来そうです。
最新バージョンには過去のアップデートが全て含まれているので、基本的には最新のものをインストールすれば問題ありません(公式動画より)

具体的に説明すると、最新は9.1ですがBlackmagic CameraのソフトウェアはBMCC6Kだけでなく他のカメラの更新も含まれています。実は9.1のアップデート内容はBlackmagic PYXIS 6Kの更新のみで、BMCC6Kの更新はありません。
では、BMCC6Kの更新はいつだったのか過去のアップデートを調べてみると8.7ということが分かりました。なのでダウンロードするソフトウェアは9.1ですが、BMCC6Kの場合、実際にカメラにインストールされるソフトウェアは8.7になるので注意

8.7はBetaなので今後正式版が来るのかな?

また、すぐ横に小さく書いてある「詳細」を押すことによってどんなアップデート内容があるか確認することもできます(ちなみに英文)
英語で読みにくいと思うので簡単にまとめたいと思います。


■今回のアップデート内容

9.1(8.7 bata)のアップデート内容は以下です。

▼【8.7 beta】最新のアップデートとしての内容はこちら
・Blackmagic Cinema Camera 6KからBlackmagic Cloudへのプロキシファイルのライブ同期をサポート
・収録と同時にBlackmagic Cloudにライブ同期され、その後、同じクラウドプロジェクトに接続されているすべてのDaVinci Resolveワークステーションにライブ同期が可能

▼【8.6】1つ前のアップデートとしての内容はこちら
実は1つ前のアプデのほうが内容が多いので記載しておきます。
特に良いのはBMCC6KをPCに繋いでデバイスカメラとして使えるようになった点、今までは撮影したクリップは削除できませんでしたがBMCCカメラ上で選択して削除できるようになった点

  • カメラをウェブカメラまたはUVCデバイスとして使用できるようになりました。

  • メディアプールファイルブラウザを追加

  • クリップ削除のサポートを追加

  • Blackmagic Cloudへのクリップアップロード機能を追加

  • DaVinci Resolveプロジェクトへの直接アップロード機能を追加

  • イーサネット経由でのカメラのアップデートと管理機能を追加

  • リモートコントロール用のRESTコントロールAPIを追加

  • ログインとセキュア証明書のサポートを追加

  • ネットワークタイムプロトコルのサポートを追加

  • ウェブメディアマネージャーのサポートを追加

  • ファイル転送プロトコルのサポートを追加

  • SMB ファイル共有のサポートを追加

  • 一部のモデルで携帯電話のテザリングサポートを追加しました。

  • ジャイロメタデータの信頼性を向上

  • USB-C ドライブ検出の信頼性を向上。


■PCにダウンロード

内容が確認できた所で問題がなければダウンロードに進みたいと思います。
自分のパソコンはWindowsなので、「Windows x86」ボタンを押します。

個人情報を入力します
*が付いてない部分は必須ではないので記入しなくても大丈夫です
ちなみに、登録や記入が嫌な場合は、左下の「ダウンロードのみ」を押せば記入や登録をしないでダウンロードすることもできます。

左下のダウンロードのみでも大丈夫!

ボタンを押すと以下の画面になるので、
待機していると自動で最新のzipファイルがダウンロード開始します。
ダウンロードが開始されない場合は、中央のボタンをクリックして手動で行ってください。

数秒待ってると勝手にダウンロードが行われます


ダウンロードが完了すると指定のフォルダにファイルがあるはずです。
Blackmagic_Camera_Setup_Windows_9.1_zip を解凍します


解凍すると右のファイルが出てきました。
Blackmagic_Camera_Setup_Windows_9.1 を開きます


ファイルの中を見るとManualが沢山置いてありますが、
Install Cameras 9.1.exe を実行します

これでソフトウェアのダウンロードは完了しました。


■PCにインストール

インストールを初めていきます。
exeファイルが全て英文なので、この記事を見てくれた方が読みやすいようにGoogle翻訳にかけたものと一緒に記載しておきます。問題がなければContinueを押して進めて下さい。

|You will be guided through the steps necessary to install this software.
|このソフトウェアをインストールするために必要な手順が案内されます。

問題が無ければ Continue


|About Blackmagic Camera Setup
|Welcome to Blackmagic Camera Setup
|Blackmagic カメラ セットアップについて
|Blackmagic カメラ セットアップへようこそ

問題が無ければ Continue


|Blackmagic Design Pty. Ltd.
|License Agreement for Blackmagic Camera Utility and Blackmagic RAW
|Blackmagic Design Pty. Ltd.
|Blackmagic Camera Utility および Blackmagic RAW のライセンス契約

問題が無ければ Continue


|To continue installing the software you must agree to the terms of the software license agreement.
|ソフトウェアのインストールを続行するには、ソフトウェア ライセンス契約の条件に同意する必要があります。

問題が無ければ Agree


|Standard install on C
|This will take 3886 MB of space on your computer.
|Click install to perform a standard installation of this software.
|Cドライブ への標準インストール
|コンピュータ上で 3886 MB (4GB) のスペースを占有します。
|このソフトウェアの標準インストールを実行するには、[インストール] をクリックします。

問題が無ければ Install


インストールが開始されます。

インストールが開始されました
途中経過


|The installation was successful.
|Blackmagic Camera Utility 9.1.0.0 was installed.
|インストールは成功しました。
|Blackmagic Camera Utility 9.1.0.0 がインストールされました。

Closeをクリックします

これでソフトウェアのインストールは完了です。


■カメラをアップデートする

これでカメラを更新する準備が出来たので、BMCC6Kを用意します
WindowsのアプリケーションからBlackmagic Camera Setupを実行します


Blackmagic Camera Setup が起動します。
カメラを接続していない状態なので、何も表示されていません。

USB-C でBMCC6Kとパソコンを接続します

すると、アプリケーションがBMCC6Kを認識して画面に表示されます
下側にあるアイコンをクリックしてインストールを進めていきましょう

アップデートに関して注意点があります。
・アップデート中は、USBケーブルor電源ケーブルを抜かないこと
・万が一、抜いてしまった場合でも非常に簡単なファームウェアのリカバリが用意されているのですぐに使用できます。

アイコンをクリック

何のバージョンか忘れちゃった!という方は、
左上のHelpからAbount Camera Setupを押すと、これからインストールするソフトウェアのバージョンが確認できます。

アイコンを押すと以下のポップアップ画面が表示されます
問題がなければUpdateをクリック

|Update Available!
Y|ou can still use the camera if you don't update, but it may be missing the latest features.
|アップデートが利用可能です!
|アップデートしなくてもカメラは使用できますが、最新の機能が利用できない可能性があります。

問題が無ければ Update
インストールが開始されます
カメラ側でもこのような表示になります

アップデートが完了したのでDoneをクリック。

|Update Complate!
|Your Camera has been updated and is ready to use.
|アップデートが完了しました!
|カメラが更新され、使用できるようになりました。

アップデートが完了しました


カメラ側でもちゃんと更新されているか確認してみたいと思います!
BMCC6Kを起動して、設定→セットアップを開きます。
ソフトウェアのバージョンが 8.3.1 から 8.7 になりました。
※ソフトウェアは9.1ですが、BMCC6Kのアップデートは8.7に含まれている為


■実際に確認してみる

更新された内容や動作をチェックしてみたいと思います。

▼特に良いアプデ内容 その1
撮影したクリップをBMCC内で削除できるようになりました。
普段撮影した素材を確認する時の三角ボタンを押した後に、
画面左上にクリップ名が表示されるので、その左にある「<」をタップ

そうすると今まで確認することが出来なかった、撮影した素材がクリップとして一覧に表示されるようになりました!(めっちゃ嬉しい!)

削除したいクリップを選択して、右上にあるゴミ箱マークを押すとまとめて削除できるようになりました!(めっちゃ嬉しい!2回目)


▼特に良いアプデ内容 その2
BMCC6Kがウェブカメラとして使えるようになりました。
セットアップ → 「ウェブカムとして使用」をONにする

PCに繋ぐとBMCCがカメラとして認識し、選択ができるようになります
※画像はOBS Studioというキャプチャーソフト

Blackmagic Designを選択すると、BMCCで見ている絵がPCでウェブカメラとして使用できるようになります。BMCCの絵がそのまま出力できるとなると嬉しいですよね。しかもそのまま撮影ボタンを押しても反応するのでテザー撮影としても使えます。なのでライブなどの生放送にも向いてると思います。さらにリアルタイムLUTも効かせられます。(すごい)

BMCCの絵がPCでリアルタイムに見れるのは利点

ただ1点気になったのは、明るさがBMCCに映っているモニターと比べて少し暗く見えるということです。この辺りはバグなのか仕様なのかわかりません。(誰か分かる方いますか?)


■まとめ

今回は、BMCC6Kのソフトウェアのバージョンアップの方法についてまとめてみました。個人的にも初めての作業だったため手順を調べるのに時間がかかってしまいましたが、Blackmagic関係のカメラを買った人の中にもやり方がわからない人が居ると思うので、記事を作成しました。

全てのアップデート内容の確認はできていませんが、やはりBMCC6Kのカメラ内で撮影したクリップの削除ができるようになった所が素晴らしいですね。今までは一度録画しようものならPCに接続するまでクリップが削除できないという仕様になっていました。(削除ミスを防ぐことにもなっていましたが)
さらに、BMCCをPCに接続することでウェブカメラとしてもテザー撮影としても使用できるようになった点も嬉しいです。ウェブカメラとしてBMCCカメラの絵が使えるなら綺麗な映像をお届けすることもできます。
そして、BMCC6KからBlackmagic Cloudへのプロキシファイルのライブ同期をサポートもされ、収録と同時にBlackmagic Cloudにライブ同期され、その後、同じクラウドプロジェクトに接続されているすべてのDaVinci Resolveワークステーションにライブ同期が可能と作業的にも効率化されました。
また気になるアプデや機能がありましたらnoteを作成したいと思います。

今後もBMCC6Kを使った写真+動画やそのノウハウを発信していきたいと思います。そのほか撮影した写真も毎日アップしてますので気になる方はXも見て頂けたら嬉しいです。

https://twitter.com/morokoshilll
次の記事もお楽しみに!


▼他の記事が気になる方はこちら

いいなと思ったら応援しよう!