![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56468904/rectangle_large_type_2_50b456c6c8f18da256648ca180c30772.png?width=1200)
【15】No.10 Music Theory 09 音程① 1,8,2度
音程はあくまでも楽譜に書いた時に、隔たりがどう見えているか、ということです。実際に出る音を耳で聞き取れる音感のよい学生ほど混乱します。
歌や管楽器の学生は音程は高いの低いのいつも言われていますから、意識をしていますが、鍵盤の学生が一番疎い。音程は自分に責任が無いからです。
他の楽器の学生がどういう意識で音を出しているか、この際ピアノが専門の方は意識を変えるチャンスにして欲しいです。
同じ半音分の隔たりを 1度と感じるか、2度と感じるか。
それまでの文脈も関係があり、調性感に繋がります。