航海日誌 20250112 二の矢を避けることとかようやく飽きてきたこととか
土曜日。長期休暇終わってすぐに3連休とか、気が効いてるやん?
この連休こそは心身ともに健康的に過ごしたい。
とか思ったらすぐに不愉快なこと発生。詳細は略。
あのさあ……
ここで考えすぎて自ら罠に落ち込んではならない。
最初の一撃は仕方がない。事故みたいなものだし。
だが二の矢を受けてはいけない。
これは嫌なことを自ら何度も思い出して反芻すること。
つまり自分で自分を何度も攻撃してるみたいなものだ。
対処方法としては「自己を切り離す」という大技があるというのは、鈴木祐さんの「無 MU」で読んだのだが、実はほとんど理解できなかった。
だが「二の矢を受けてはいけない」という教えだけは覚えて実行したいと思ったのである。
ここで私のオリジナル(でもないと思うけど)の手法を採用する。
最近試して効果があった方法だ。
それは声に出して
「ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か。◯ね!!」
と叫ぶこと(^_^;)
その場で可能な限りの大きな声ではっきりと叫ぶべし。
車内がベストやね。
実はこんなんでもけっこうスッキリするからバカにできない。バカっぽいけど。
そう、バカみたいだと自分でも思うのだが、バカみたいな事象に遭遇してるのだから、対応法もバカみたいなものでいんじゃね?とか思う。
知らんけど。
そもそも自分にコントロールできないことはコントロールできない。
あきらめる、切り捨てるしかない。
そのためには捨て台詞一つ残してさっさと退散するのが吉である。
いやなんか捨て台詞とか書いちゃうと負けたみたいだけど、実際にはその嫌な出来事から何度も攻撃を受けることが負けなのである。
まさに逃げるが勝ち。
おかげで昨日はわりとすぐに立ち直って、やりたいと思っていたとある資格試験の動画学習に集中して取り組むことができた。
もちろん合間にゲーム、マンガ、ギターを嗜みつつ。
こうした遊びと学習のような前向きな行動を交互に延々とLOOPさせるのが理想の1日の過ごし方なのだということが最近わかってきた。
いやいやどっちかに集中したほうがええんちゃうのん?
という批判は却下……はしないけど、聞き流させていただく。
そりゃそうだけどさあ!、わかっちゃいるけどさあ!
放っといてくれヽ(`Д´)ノ
ところでゲームだが、流石にここのところやりすぎたせいか、Slay the SpireもBALATROも少しだけ飽きてきた。
いい傾向だ。
そのかわり?、セールで買ったマンガがどれも面白すぎて困っている。
いや別に困らないけど。
レビューはそのうちお届けしたい。
ギターはなぜか昔買って放置していた楽譜に再チャレンジしてみたり。
おおう、昔よりは弾ける。
あくまでも昔よりは……。
いったいいつになったら人前でご披露できるくらいになるのだろうか。
いや、こういうことを考えていると趣味として楽しくなくなってしまう。
まあそのうちそういう機会もあるかもね、くらいに考えて楽しく練習していいこう。
諸神 大介