見出し画像

航海日誌 20250107 脳に直接語りかけてくるデバイスとか一日一善とか

火曜日。寒いが雪降ってないので許す。

いつもの朝ルーチン。
これが普通にこなせるという日々の奇跡。
本当、健康で過ごせるということが以下に素晴らしいことであるのか、病後の人がほぼ100%感じるであろう超普通の、だがとても重要な思いを自分も抱いている。

とかなんとかいいつつも、すぐ忘れちゃうのもまた人の業。
でも今回は眼の前に湿度計がある。
なるほど、湿度計は湿度を測るだけのものではないのだな。

実は脳に直接「健康第一やで〜(やで〜(やで〜」と語りかけてくる超ナイスなデバイスだった。

まあこれもいつしか風景に溶け込んで意識しなくなってしまうのだろうが。
そのときはそのときで、また何か思い出す工夫、いわゆるリマインダーをセットしたい。



そうそう、インフルエンザの副産物で、なんか体重が2キロ落ちたというのもあった。
これも維持したい。
……無理かな。
また毎晩酒飲んじゃってるしなあ(^_^;)




本業その1をこなした後はサイゼリアで少しゆっくりランチ。
コーヒーサーバーの前で悩んでいたおばちゃんに使い方を教えてあげたり。
ううむ、余計なお世話だったかな。
まあきゃっきゃと喜んでもらえた感じだったので、一応良いことをしたと思っておこう。

こうしたちょっとした親切が自分のメンタルの維持のためにとても良いというのは、よく聞くライフハックの一つである。
1日1つでもいいよ説と、5つくらいやんなよ説があるらしいが、まあどっちでもいい。多分。
人に親切にすると自分にいいことがあるよ!とばかり考えて実行するのもちょっとアレな気がしないでもないが、何もしないよりはいいだろう。

こんなことを意識しないでも普通に親切な人になるのが最終目標だ。

それまでは多少意識的でも、少々キモくても、人に親切にするチャンスを逃さないように両の眼をしっかりと見開いて生きていこう。



そんなサイゼでは食後にはやっぱりゲーム。
読書しようかと思ったけど、なんか手が出なかった。
一つのデバイス(スマホ)でどっちもできてしまうわけだが、これはやっぱり良くないことも多い。

欲望に簡単に負ける自分を1日になんども発見することになる(T_T)

かといって、今更紙の本を買う気も持ち歩く気にもなれない。
Switchを持ち歩いていないだけマシと考えよう。
SNSにもハマってないしね。



諸神 大介

いいなと思ったら応援しよう!