腎臓の数値が悪くなりました〜
最近よくお受けするご相談です。
腎臓内科のクリニックにしばらく勤務していたこともあるのと、私自身も腎機能低めなこともあって、色々探求してきた結果。。。
腎臓が好き❤︎
というと変態みたいですが、
腎臓の素晴らしい機能と賢さに惚れ込んでます。
現在は訪問業務と一般外来とちょっと透析クリニックとで、いわゆるフリーランス的に複数股にかけて勤務してますが、今でも大好きなのは腎臓です❤︎
最近、腎臓の食事についてよくご質問受けます。
つい先日も栄養士仲間から
「友人のご家族の方が腎機能が急に昨年の半分になっちゃったって相談受けて、食事のアドバイスなんて言ったらいいかな?糖尿病もあるんだって。最近は植物性蛋白がいいって文献見たんだけど(文献リンクされてる)文献通りの蛋白質量は文献通りでいいかな?良いサプリメントとかもあったら教えて」
とラインでピョンっと入ってきました。
いいんじゃない?
と、ピョンっと返しちまおうか、とも思いましたが、
私も鬼じゃないので、誠意をもってお返事しました。
腎機能の状態、全身状態、食事内容、活動量、服薬状況などなど、少し詳しく教えてもらわねーとわかりません
って内容を、丁寧な言葉でお返事しました。
受け手の知人にとっては冷たいお返事だったかもですが、これが精一杯。
患者さんによって本当に千差万別だから。
(しかも最近は、も一つ気にしないといけないから…)
腎臓病食=蛋白質を減らす、塩分減らす、あたりが一般的でしょうかね。
この蛋白質量、本当に蛋白質食べ過ぎの方って意外と少ないです。
これまでお会いしてきた腎臓病の方、自分も含めて、むしろ蛋白質の必要量すら摂れていない方の方が多い印象です。
長年のたんぱく質不足で、微細血管の集まりの腎臓に障害出たんじゃない?と感じるほど。
(※腎臓病の方、全員ではないです)
腎臓って一度悪くなると復活しないなんて言われて、悪くなったらヤバそうな印象あるじゃないですか〜
だからだと思いますが、真面目な患者さんはご自分で色々お調べになってて
「腎臓悪いからたんぱく質控えてます。食事もほどほどに。運動もした方が良いってきいたからジョギングも始めました」
って方、これまで何人もお会いしてます。
大変言いにくいのですが。。。
蛋白質不足+エネルギー不足+過剰な運動
=体内の尿毒素増えて、腎機能低下を招きます;v;
腎臓への負担ハンパないっす!
ってな感じで、せっかく頑張って色々されていることが腎臓にとっては仇となることが結構あります。
食事内容もさることながら、活動量、薬剤の影響、脱水、エネルギー(カロリー)不足、排泄(尿、便)とか、大事なんですよね。
(最近は、も一つ気にしないといけないことがあります…)
そんなわけでですね、
お気軽にお問い合わせくださるのはありがたいんですが、
ピョンって返せるほど簡単な病態じゃないのが、(今の)腎臓病なんですよー。
前置きが長くなりましたが、最近多い急速な腎機能低下。
原因はわからないですよ。
わからないけど〜。
ワクチン接種後に急速に腎機能低下してしまう方に何人かお会いしてます。
実際ワクチン後遺症に腎機能低下、腎症発症、結構ありますね。
私は管理栄養士の立場なので、臨床現場では食事指導、せいぜい言えても運動、睡眠などの生活指導についてしか話せません。
で、(前の投稿でも書きましたが)
もしかするとワクチンの影響かな、と思われる方には、今まで通りの食事調整では敵わないことが多いです。
適切な腎臓病の食事療法も無駄ではないです。
ムダではないんだけど、効果がね、な〜んか出にくい。
もしやワクチン…!?って思った時には、食事療法と共にやんわりと解毒についてもお話します。
医療現場の仕事ではなかなか話せないので、個人でお受けしているクライアントさんには有志医師の会や有志看護師の会を紹介したこともあります。
先日の栄養士仲間からの問い合わせの方も、
「急速に腎臓が悪くなった」ってあったので、もしかしてワクチンかな…と思わず考えてしまいます。
ある先生が
「ワクチンbased medicineの時代がやってきた」
とお話されていました。
ほんと、その通りだと感じます。
ワクチンを打っているのかどうか、打ってどの位経ったか、で栄養相談内での初動を変えることがあります。
(しつこいようですが)いくら食事調整とか生活環境を整えても、体内によろしくないものが入ってて何らかの影響を及ぼしていたら、敵わないから。
これまで慣れ親しんできた食事や食べ方を変えることってとっても大変なことです。
患者さんにとっても大変なストレスになるのだけど、
「腎臓を悪くしたくない」お気持ち一心で、頑張って食事改善してくれます。
でも、なかなか良くならないってことが、最近ほんとに多いんです………
もうさ。
良いんじゃないですか、これ以上打たなくても。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?