レッスンレポート〜弾きにくいフレーズに直面したときのオススメ〜
こんにちは。
子どもに対して大人が出す「子ども言葉」みたいなものが出来なくて、練習していたら、ある大人の生徒に「先生はもともと少年みたいな話し方なのだから、そのままでイケますよ!」と慰められたモロエです。
#ハッピーボーイ
さて。
昨日のIさんとのレッスンで、「弾きにくい場所」を練習するレッスンをしていました。
その中で、「なんでこんなに弾きにくいのですかね」と聞かれたので、これは視野が広がるチャンスだと思い、こんな話をしてみました。
【弾きにくいフレーズに直面したときのオススメ】
ある程度曲のレベルが上がってくると、一曲の中に必ず一箇所は「難所」が存在します。
例)指使いが難しい、音が覚えにくい、右手と左手のリズムが合わない…など
厄介なのは、その「難所」の克服方法が、その曲その曲で違うこと。
だからその都度、向き合わなくちゃいけない。
ただ、この向き合う時に「わかりません先生」と言って、ただ弾き方を教わるだけでは、「弾けた」としても「克服した」ことにはならないのです。
だって、またその課題に直面したとき、自分ではその課題に直面したことに気づきません。
言い方を変えると「また同じ悩みを先生に相談してしまう」のです。
もちろん、それでもいいのですが、この時の生徒さんの心理は「あー、また同じこと言われた。ピアノ向いてないのかな」となってしまう。
ところが、克服方法を自分で生み出した場合、浸透力が違うので、別の曲にチャレンジ中同じ課題に直面した時に、自分で気が付き、直せるようになります。
このとき、生徒さんの心には『成長してるかも』という気持ちが発生し、充実感が増します。
これが僕が「すぐに答えを言わない理由」です。
「答え」になんて対した価値は無く、その「答えを見つけるまでの過程」に一番、価値があるのです。
というわけで「弾きにくいフレーズに直面したときのオススメ」は、
「答えを聞く」ではなく「どうして弾きにくいのかを考えて、その克服方法を僕と一緒に考えること」でした(*^^*)
Iさんとこの話をして、一緒に克服方法を考えると「え!指使いを考えることって、こんなに楽しいのですね。指使いって、ただ覚えるものだと思ってたけど、全然違った」
とのこと。
もうこの時点で
①ここの弾きにくさの原因は「指使い」にあったということ
②指使いをイチから考えることは意外と楽しいということ
に気づいちゃいましたね!
今日もまた一つ、笑顔が増えました(*^^*)
モロエが経営するピアノ/ボーカル教室『Sound Free Joy』のURLはこちら⇒https://www.sound-freejoy.com/all-music/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?