小説を書くということ
こんばんは、落水彩です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。分けるアイスも良いですが、独りで食べるアイスも乙なものです。
さて、今日は物書きさんに読んで欲しい話題です。
執筆する上で常々思うのですが、小説は「書く目的を忘れないこと」が大切かと。
たとえば、見たことない世界を作りたい、誰かに共感されて読んでよかったと思って欲しい、俺が考えた最強の設定を共有したい、など。
私は、小説は自由だから何書いてもいいと思うけど、共感されたいのに自分の文を見直さないで、理解できない読者が悪いと傲慢になるのは良くないのかな、と思います。
わかる人だけついて来い、というのも読者を置いていっちゃう一因になる気がします。
もらった指摘は素直に受け止めて、それでも納得いかないときはさらに工夫して、向き合って考えて、そうするうちに「読んでもらえる小説」ができるんだと思います。
でも、100人読んでそのうちの1人でもよかったと言ってもらえたら、それだけで嬉しいのも事実で。
万人受けする作品なんて、存在しませんから。
評価もらえなくても落ち込まない、これは自分に言い聞かせてます。
タイミングもあるかと思いますが、伸び悩むときは一度、自身の作品を振り返ってみてはいかがでしょうか。新たな気づきがあるかもしれません。
以上、落水彩がお送りしました。みなさま良い夢を、おやすみなさい。