見出し画像

☀朝のモチベーションを上げるための名言(スポーツ編)

おはようございます。

朝のモチベーションを上げるための著名人の格言シリーズ、今日はスポーツ編をお送りします。

日々の厳しい練習、努力、といえばアスリートを思い起こします。
オリンピック出場やプロの競技場で華々しい活躍をしたスポーツ選手たちの名言をご紹介します。

朝のモチベーションを上げるための名言(スポーツ編)

「人生は勝つ事もあれば負けることもある。僕にとって一番許せないのは、やめてしまうことだ。」
(マジック・ジョンソン)

通称マジック・ジョンソンは、米国の元プロバスケットボール選手。
本名アービン・ジョンソン・ジュニア。
ノールックパスなどを駆使してNBAの世界的ブームの立役者の一人となった。
引退後は映画館やカフェなどのチェーン店を展開し、
野球のメジャーリーグのLAドジャースの共同経営者に就任している。

マジック・ジョンソンは、とにもかくにも続けることが大切で、
途中で諦めたり辞めたりすることは最もやってはいけないことだ、という主旨を述べています。
HIVの感染者として病気と闘いながら、エイズの啓発活動に従事しているマジック・ジョンソンの言葉には
重みが感じられます。

「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。」(松岡修造)

松岡修造は、日本の元プロテニス選手。日本テニス協会理事。
ソウル五輪、バルセロナ五輪、アトランタ五輪代表。
1995年ウィンブルドンで日本男子62。年ぶりのベスト8進出。
自己最高の世界ランキング46位は愛弟子の錦織圭に抜かれるまで日本男子最高位。

松岡修造は、成功できることを信じて、決して途中で諦めるな、という主旨を述べています。
スポーツキャスターやコメンテーターの松岡修造は非常に熱い男として知られていますが、
たしかに100回で達成できるものを90回で止めてしまうのは残念でなりません。

「成功の可能性は0%だと言われて、諦めることができるような、そんな軽い気持ちで夢を追いかけたわけじゃない」(ジダン)

ジネディーヌ・ヤジッド・ジダンは、フランスの元プロサッカー選手。
W杯フランス代表、欧州選手権フランス代表。
ユベントス、レアル・マドリードなどで活躍。
多数の大会、多数のシーズンで最優秀選手に選ばれている。
現在は監督として指揮を執る。

ジダンは、アルジェリアの少数民族であるベルベル族の子孫で、両親の移住によりフランス人となりました。
家庭は裕福ではなかったため、道具がなくても楽しめるサッカーに親しんでいきました。
プロ選手を目指そうと決意したジダンが語った言葉は、まさに彼自身の生き様を物語っています。

「与えられるモノは有限、求めるモノは無限です」(小平奈緒)

小平奈緒は、日本の元スピースケート選手。
2018年平昌五輪で日本人女子スピードスケート史上初の金メダル獲得。2022年引退。

小平奈緒はスポーツ選手の中でも数々の名言で知られています。
その中でも、今回の名言は特に有名です。
人に与えられる時間や条件などは有限でありながらも、人の欲求や目標は限りなく、
そのためには練習を積む以外にない、という主旨を述べています。

年齢が三十代になってからも進化し続けた人ならではの名言です。

「走った距離は、裏切らない」(野口みずき)

野口みずきは、元マラソン選手。
アテネ五輪女子マラソン金メダル獲得。
五輪歴代の女子マラソンで最高記録保持者。
現在はスポーツ解説者。

野口みずきは、非常にシンプルな名言を残しています。
「走った距離」とは、つまり練習の量であり、走った距離が試合に活かせれ、人生にも活かされる、
という主旨を述べています。

「難しい、大変だ、と言ってしまうとマイナスイメージがインプットされる。
だから僕は、エンジョイ! と言う。」(イアン・ソープ)

イアン・ジェイムズ・ソープは、オーストラリアの元水泳選手。
五輪で計5回の金メダルを獲得した水泳競技史上で最も活躍した選手の一人。

イアン・ソープは、他のスポーツ選手の言う努力や諦めないという類の表現は使わず、
辛いことや苦しいことでも「楽しもう」と思って取り組めばいい、という主旨を述べています。
楽しもうとする気持ちを保つことが、挫折せずに継続できることにつながると考えれば、
つまるところは「いかに継続していくか」を教えてくれているといえます。

「一生懸命やっている人を小馬鹿にするのは、自分がかなわないから笑うことで逃げているのだ」(アントニオ猪木)

アントニオ猪木は、日本の元プロレスラー、国会議員。
本名は猪木寛至。
ブラジル移民だったが力道山にスカウトされプロレスラーとして昭和のプロレス大ブームを巻き起こした。
ジャイアント馬場とともに活躍した後、新日本プロレスを創設した。
多くの弟子を育成し、現在は多方面で活動している。

アントニオ猪木はプロレス興行におけるエンターティナーとして観客を湧かせていましたが、
厳しい練習を自らに課し、異種格闘技戦を実行するなど、
プロレスラーがどれだけ強いかを常にアピールしてきました。

それだけに、真面目に練習に打ち込むのが如何に大切かをわかっています。
一生懸命に取り組むことを笑う人は、一種の負け惜しみであり、自分がかなわないことを認めているようなものだ、という主旨を述べています。

「何かを始めるのは怖いことではない。怖いのは何も始めないことだ」(マイケル・ジョーダン)

マイケル・ジェフリー・ジョーダンは、米国の元プロバスケットボール選手。
シカゴ・ブルズなどで活躍し、平均得点は30点に到達し歴代1位である。
シーズン最優秀選手に5回も選ばれるなどバスケットボール界でも最高のスーパースターと言われている。
現在はシャーロット・ホーネッツのオーナーを務める。

マイケル・ジョーダンは、何かを始めることが大事であり、それが成功したか失敗したかよりも、
何も始めないことが最も良くないことである、という主旨を述べています。

「昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない」(浅田真央)

浅田真央は、日本のプロフィギュアスケーター。
2010年のバンクーバー五輪銀メダル。
シングルの選手として、男女を通じてファイナルグランプリを含むグランプリシリーズで
初めて全7大会に優勝した。

浅田真央は、昨日の練習は今日の自分につながり、今日の練習は明日の自分につながる、
という主旨を述べています。

女子フィギュアスケーターとして国際大会で初めて2度にわたるトリプルアクセルジャンプを成功させることができたのも、この練習と生活管理の賜物です。

「努力すれば報われる? そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。」(メッシ)

リオネル・アンドレス・メッシ・クッシッティーニは、アルゼンチンのプロサッカー選手。
バルセロナからパリ・サンジェルマンに移籍した。
現役の最高選手の一人に数えられる。アルゼンチン代表チームのキャプテンも務めている。

メッシは、努力すれば報われる、というよく聞く言葉をさらに厳しくとらえ、
報われるまで努力を続けるのが報われるための方法だ、という主旨を述べています。

報われるのを信じて努力し、未だに報われなかったとしても、それでも努力を続けよう、と言っています。

「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」(王貞治)

王貞治は、日本の元プロ野球選手。
国民栄誉賞第1号。福岡ソフトバンクホークス会長、
第1回WBCベースボールクラシック世界大会の優勝チーム監督。
通算本塁打868本、最優秀選手賞9回。読売ジャイアンツの9連覇に大きく貢献した。

王貞治は、報われないような努力はまだ努力とは呼べず、報われるまで努力して初めて努力と呼べる、
だからそういう努力は必ずいつか報われる、という主旨を述べています。

昭和の伝説的なスーパースターの王貞治の名言は、
サッカーの現役のスーパースターであるメッシと同じ意味のことを言っています。

「僕は天才ではありません。なぜかと言うと、どうしてヒットを打てるか説明できるからです。」(イチロー)

イチローは、日本の元プロ野球選手。本名は鈴木一朗。
日本と米国の両方で多数の記録を樹立した。日米両国を合わせた安打数は世界最多記録。
オリックス・ブルーウェーブ、シアトル・マリナーズ、などで活躍した。
昭和の王貞治と並んで平成のイチローはプロ野球界最高の名選手と言われている。

イチローは、よく天才選手と形容されますが、その一方で大変な努力家としても知られています。
一般に、天才と秀才は似ているように見えますが、
天才というとあまり努力しなくても才能だけで結果を出していると思われがちです。

イチローは、自分で天才のようなセンスや勘で結果を出しているのではない、という主旨を述べています。
大記録の陰には大変な努力があるということです。

参考文献:
モチベーションを上げるための名言30選!マナビバが発表!

++++++++++++++++++++++++++++++++

【モーニングコーチング™】
朝の15分間を最大限に活用できる「モーニングコーチング™」
昨日の一日から在りたい姿に向かうための教訓を引き出して、新しい自分のイメージをインストール(上書き)していきます。

HP: morning-coaching.com
LINE登録で3大特典🎁:lin.ee/ndUG4Mr
X(旧Twtter):https://twitter.com/takahiro_ino
Instagram:https://www.instagram.com/morningcoaching_jp/ 
毎週日曜日20時~インスタライブ開催!友達登録してチェックしてね。

#日曜メッセージ
#朝活
#コーチング

いいなと思ったら応援しよう!