見出し画像

Morning Atelier とは?

はじめまして、Morning Atelierです。

"さぁ、アトリエから朝をはじめよう"

土曜の朝に、集い語らう。
Morning Atelierは、
感性が花ひらく月に一度の交流会。
(土曜の朝に、対話を通じて感性を磨く場です)


クリエイティブなこと、センスを磨くこと、知的好奇心をみたすことをいっしょに楽しむ場。

感覚をよびさますなにかに触れて、五感をひらく。
五感をひらく体験と対話を通じて、知的好奇心をみたす。
そして、エネルギーがめぐり、こころをうるおす。

感性豊かに生きるヒントをいっしょにさぐり、「感じる」と「考える」のバランスをととのえる。
そして、ひとりひとりの才能が花ひらいていく・・・
さぁ、アトリエから朝をはじめよう。


Who we are
クリエイティブ人材エージェンシーで、クリエイティブとビジネスの架け橋をしてきたふたりがお送りする、感性を磨く交流会です。

わたしたちは対話を大切にしています。
対話は人に気づきを与え、勇気を与え、人を救うものだと信じています。

What we do
感性をひらくきっかけとなる何かをひとつ用意します。
その何かを一緒に体験し、対話を通じて言語化し、共有しあいます。
そして、気づきやインスピレーション、明日への活力を得てそれぞれの1日が始まります。
「感じる」と「考える」のバランスをチューニングするような場ともいえるかもしれません。

With whom
「感性を豊かにしたい」
「クリエイティビティを高めたい」
「美意識を磨きたい」
「才能を開花させたい」
「生き方のセンスを磨きたい」
そう願うすべての人たちのためのコミュニティです。

Will be
「直感力が鍛えられ、思考力が養われていく」
「右脳と左脳のバランスがよくなる」
「他人に振り回されず自分軸で生きられるようになる」
「才能が開花していく」
「人生が豊かになっていく」
「その豊かさが循環していく」
そんな未来を描いています。

感性と知性のバランスのよい人たちが集うコミュニティを、いっしょに育んでいきましょう☀️

✴︎✴︎
Mayumi

岐阜県生まれ。神戸大学で国際文化を学ぶ。イタリア料理店でアルバイトしながら、長期の休みには海外各地へと足を運ぶ。卒業後は旅行会社勤務を経て渡英。ロンドンのアートスクールでインテリアデザインを学び、ユニークなアイデアの創出やコンセプトメイクの思考法に触れる。帰国してアートイベントの運営に携わり、都市プロデュース会社でサロンのプロデュースやまちづくりも経験。その後はクリエイティブに特化した外資系人材エージェンシーで15年以上にわたって組織と個人の課題に向き合い、解決につながるコンサルティングを展開。ブランディングトークイベントやUX思考ワークショップなどの企画運営も行う。英国王立の美術系大学による「Global Innovation Design Workshop@高知」へのオブザーバー参加やスウェーデンのブランディング会社による「訪日インスピレーションツアー@東京」のアテンド経験も持つ。2023年よりMorning Atelierを主宰。

Reika

愛知県岡崎市生まれ。幼少期は米国に暮らす。日本や海外の文化・慣習への関心が高じて国際文化に興味を持ち、名古屋市立大学で国際文化を学ぶ。キッチンメーカーのコーディネーターとしてキッチンプランニングに従事後、クリエイティブ専門スクールにてカリキュラム作成やスクール運営を行う。その後、デンマークへ留学。北欧のデザインや社会制度を学ぶ。帰国して外資系クリエイティブ人材エージェンシーへ入社。エージェントとしてクリエイターと企業の橋渡し役に10年以上携わる。クリエイターのキャリア相談やワークショップ・イベントの企画も行う。2017年より、毎秋300店舗近くの飲食・物販店が集まるマーケットイベント(ソーシャルタワーマーケット)の運営にも関わっている。2023年よりMorning Atelier主宰。

いいなと思ったら応援しよう!