
ミラーレス一眼と過ごした2020年の終わり
12月08日分の記事です。
私事ですが、2020年の10月にミラーレス一眼をいただきました。レンズ交換式のカメラははじめてで、本当に右も左もわからずにただ琴線に触れたものを撮り続けた2カ月となりました。今回はその記録を振り返っていこうと思います。
いざまとめてみたら(画像10MB以内縛りがあるにもかかわらず)バチクソ膨大な枚数になってしまいました!!!!!!!申し訳ないです!!!!!!それでもよければ是非!!!!!何卒!!!!!みてやってください!!!!!!!
普段はこちらにおります。是非繋がりましょう!
⇒Twitter ⇒αCafe
初めてのマニュアルフォーカス
撮り始めて2日目くらいのやつです。初めてマニュアルフォーカスを使ってみた日であり、初めて外に本格的に撮りに行った日でもあります。この日に「ギラギラした色合いが好きなんだなあ」と自分のなかで気づきがあり、機種内の色設定をビビッド調にして撮るようになりました。
初めてのPLフィルター
届いたPLフィルターで初めて撮影してみたやつです。なんか「色がギラギラして撮れるらしい~」「映り込みも減るし~」みたいなノリで使い始めたのを覚えてます。知り合いからは「PLフィルターを夜景に使うなんて!」と言われ、自分でもよく分かってなかったんですが、全体的に暗く写るようになることをあとから知りました。
でも撮りあがりがかなり気に入ったので、現在は時間やロケーション問わずレンズに常設して使用しています。
水や海がある景色
地元が海辺なので、海や水はとても親しみ深いモチーフです。一眼ですと微妙な波の動きや色の違いなどもしっかり捉えてくれるのが嬉しいです。
こちらは川と海とが合流するような場所で撮影しました。
空がある景色
早朝の空です。朝の空は移り変わっていくのが本当に早いので、一瞬たりとも待ってくれず、逃すことのできない空だなって痛感しました。
昼の空です。
夕方の空です。
紅葉のある景色
夜の紅葉ライトアップイベント。赤色の紅葉に対してピンク色のライトを当てているのがすごく面白かったです。
何を吸ったらこんなに赤くなるんだろうってくらい赤色でした。
花のある景色
薔薇園の薔薇です。冬間近でもこんなに逞しく綺麗なんですね。全然知らなかったです。
地元は菊が有名なので、菊まつりをやっていました。
猫のいる景色
飼い猫です。16歳のオスで「小次郎」といいます。もうおじいちゃんなので寝ていることも多く、そんな写真が多めです。
諸事情により1週間だけ家族だった子です。
行きつけの猫カフェの猫ちゃんたちです。
犬のいる景色
立ち寄ったお店の看板犬、むぎちゃんです。メスの秋田犬で2歳だそうで、元気いっぱいな姿を見せてくれました。
雨のある景色
車窓から撮影しました。
"廃"を思わせる景色
止まった時間と進み行く今を両方感じることのできる退廃的な雰囲気は大好きです。
街角の景色
これらは本当に"琴線"だけを頼りに撮っています。「あ、なんかいいな」を「お、なんかいいかも」という風に収めたい……みたいな、そんなことばっかりで撮っているかもしれません。これからも精進いたします。
使用しているカメラやレンズ等
本体: Sony α6000
レンズ:
SELP1650 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
SEL50F18 (E 50mm F1.8 OSS)
各種フィルター:
PLフィルター
クローズアップレンズNo.10
今回の記事は以上です。見ていってくださりありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
