フレイル予防🏃×食育🍴×セロリ
セロリについて
セロリの旬は4月~7月、11月~12月で
独特の強い香りがあり、好き嫌いの分かれる野菜。
でもこの香りこそが、セロリの魅力ですよね~。
昔は心を落ち着かせる作用があるとして、
薬草として利用されていた歴史もあるとか。
またこの香りは肉や魚などの
におい消しもしてくれるので、
西洋料理では香味野菜として定番ですよね。
スープなどの風味づけにも、セロリいいですよね~
日本ではサラダなどの生食のイメージが
強いですが、煮込み料理や炒め物の
アクセントに加えると、風味やコクが増します。
茎には堅くて太い筋があるので、
食べるときには包丁で取り除きましょう。
セロリの効能
セロリは、カリウム、ビタミンKなど、
ミネラルやビタミンをバランスよく含んでいます。
ムクミを改善したり、ケガや内出血をした時に
止血するはたらきがあります。
あとは精神を安定させる作用があり、
イライラや不安感、不眠症などの解消に
効果があるといわれています。
セロリの注意点
セロリを食べ過ぎると便秘や下痢、冷え性に
なる可能性があります。
そんなに食べている人を見たことも
聞いたこともありませんが
1日に3本以上は食べないように‼️
あとがき
「妊婦がセロリを食べると流産する」なんて
記事や書き込みがありましたが
起源はセロリの種に中絶の際に使用する薬品の
成分が入っていることから