![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14268587/rectangle_large_type_2_afedc559e091141fc8f2c5cae9d37c86.jpeg?width=1200)
「力が発揮できていないので転職したい」T.Oさん
「人生の本質的な問題を解決するセッション」より
同じ問題を抱える方のお役に立てればと思い、クライアントご本人の承諾を得てセッションの内容をシェアします。
<ご相談内容>
転職で悩んでいます。
現在、32歳です。今回で4回目の転職を考えています。
職場の人間関係などは良好なのですが、自分の力が発揮できていない気がしてモヤモヤしています。これまでの転職理由も同じです。
自分の力が発揮できて、お客様のお役に立てる仕事がしたいです。
どうしたらいいでしょうか。
<解決策>
解決策は、あなたにとって、人の役に立てたとはどう状態であるのかを明確にすることです。
転職するかどうかはそのあとに決めてください。
自分の力を発揮し、人の役に立ちたい。
素晴らしい姿勢ですし、ぜひ、その思いは大切にしてください。
しかし、見方を変えるとあまりにも壮大ですし、不明確なものです。
その思いが仕事に関わるものなら、やはり明確さが大事です。
そうでなければ、ゴールが決まってないので、いつまでも不満足な状態が続きます。今回でいうと、転職先が決まっても、また転職を考えることになるかもしれません。
よく、自分探しの出る人は、ずっと自分探しの旅を続けるといいますね。
同じ状態です。
もしかしたら、怖いですか。
人の役に立つことを明確にするということは、人の役に立てないことも明確になります。捉え方によっては、役に立てなかった=失敗と言えますね。
心配しないでください。失敗ではありません。
物事は意図が大事です。
相手のことを大切に思い、相手のために動くという意図でスタートしているなら、今回は相手の役に立てなくても、マイナスの状態にはなりません。
意図が善意であれば、最終結果は良い状態になります。
物事を明確にすることは勇気がいりますね。
でも、あなたにとって勇気を出して、明確さを手に入れることは人生においてとても重要です。
ぜひ、お持ちである優しさを力に変えてください。
<セッションの申し込みや料金に関しては、こちらをご確認ください>