![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169375371/rectangle_large_type_2_ea457162d70abfbded443e08fbfca040.png?width=1200)
引きこもりの社会復帰
うっわああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼
もう引きこもって自分だけ見ていればいい時間が終わってしまう
意識せずとも、無意識下の自分がこの日々の終わりを感じ取っては沈み込んでゆく、、、、、、、、、、、、うわあああ
インフルで5日間外に出なかったあとに乗った電車は圧巻だった。
というか、駅に入った瞬間、その情報量の多さにめまいがした。
たった5日でこんなことになるのに、何年何十年も引きこもった人の社会復帰はどんなに難しいことか。
引きこもりと言えば、ユーチューブで20年ぶり?5年ぶり?に外に出るという動画を見ました。2025年になってから投稿された動画で、かすかに震える手でドアノブを開け、裸足で玄関前に出ていました。
コメントに「引きこもってるうちに靴を忘れてて草」とか書かれてましたが、そこそこ若い男の人に見えたので、引きこもっている間に足が大きくなっていて履けるサイズの靴がなさそうな気もします。
なんだか感慨深くないですか、自分は何もしないまま気づいたら過ぎていた時間の中でも、自らの身体は確実にその時を刻んで成長していた、みたいな、、、
正月に哲学の番組がやっていたのを少しだけ見たのですが、人間も時計である、とか言われておお!ってなりました。時間分解能という言葉だけ学びました。
あと物理法則は遠い昔から変わっていないから、全ての事象は遠い昔に展開され終わっていてもいいのに、何故今も物事が起こり続けるのか、とか。
面白かったですがちょっとしか見なかったのでよく分かりませんでした、、、
今年に入ってからnote毎日更新していますが時間の余裕的にそろそろ限界が来そうな雰囲気がしています。
いいトレーニングになりました。意外と書くことが尽きないんですよね。
話術ってすごく大切だと思います。伝える力があれば、どんな些細な経験でもそれをネタにして話せるので。話術があれば「どんな経験も無駄じゃない」とか言えるんですね。
でも話術だけあっても、それを聞いてくれる人がいなきゃ意味ないですね。
noteを更新するたびにスキやフォローをしていただけて、とても励みになりました。
ちょっと前は、文字なんて誰かが考えた記号でしかないのに、それに頼らないとなんにも出来ない人間が嫌だとか思っていましたが、やっぱり文字っていいですね。遠くにいる人とも視覚だけで繋がれる。ステキ♡
これからもよろしくおねがいします。