企業のライター募集ページの報酬
常々疑問に思っているのですが、なぜ提示しないんでしょう?
案件やライターの能力に合わせて異なるのは十二分にわかるのですが、提示しようと思えばできるはずですよね。
いくらでも出す! といっても上限はあるはずですし、下限もあるはずです。
HPで公開すると他社に金額が知られるのがリスクだと考えているのなら、その企業はそれくらいの価値しかないと思うべきでしょう。
ライター募集を探しているうちに、高額案件を扱う企業ほど報酬を示し、低額案件を扱う企業ほど隠していることに気がつきました。
酷かったのは、「在宅ワークでいいので1日机に張り付いて下さい。依頼を送るのでその速報を書いてほしい。報酬は書いた記事数に応じて700円ずつ。速報がない日もあります」でした。
バイトしたほうがマシだわ!!!
拘束、安価、不安定の三拍子が揃った素晴らしい企業です。それを交通費を払って面談した場で言われました。
交通費返して。
よくよく聞けば、インタビューもお願いしたいけど玄人さん(カメラ必須)を募集しておるらしく、報酬は1万円ほど。
新人ならまだしも玄人でその額はなぁ……ちなみにライター募集は未だにしてました。老舗のライター企業だそうですが……
報酬や雇用形態がわかれば、とりあえず話を聞こうというパターンが減ります。それはお互いの時間と労力の削減につながります。
安価でも仕事をしたい人は応募しますし、マッチ度合も高くなります。
あわよくば玄人さんを捕まえようという企業ほど示していません。
金額に幅をもたせていいので示したほうがお互いのためにいいと思いますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
何か少しでも興味をもって頂ければ幸いです。
サポート頂いたお金で大好きなラーメンを食べたいと思います。ラーメンを食べさせてください!