見出し画像

空間と心の片づけは、とてもよく似ています

部屋が散らかっている人は

心も乱れやすくなり

心が落ち着かないときは

生活の場が散らかりやすくなる

という経験は

誰もが体験していることだと思います。


部屋を片づけると同じように

心の中も片づけてみるというのが

日本ライフオーガナイザー協会で提供している

メンタルオーガナイズです


これには、

構成的読書会M -cafeと
メンタルオーガナイズエッセンスセミナーと

メンタルオーガナイズ個人セッションがあります


構成的読書会M -cafeは


渡辺奈都子著「しなやかに生きる心の片づけ」を

テキストとして使います

https://www.amazon.co.jp/dp/4479307508?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

スクリーンショット 2021-03-18 12.48.13


8つのパートに分かれているので

1回に一つのパートを読んでいきます。


参加者が交代で音読していき、

その中から、気になったことや、気に入ったところを拾い出して

付箋に書き込みます。

それをシェアしあい、

再度読み返して、新たに発見したことを加え

次に、気づいたところから

実践したいポイントを選んでいきます


安心安全な場で

感じたこと、思っていることをシェアしあう中で

自分が思っていたことは

他の人も思っていたことだと気づいたり

ダメだと思っていた自分ができない部分を

そう捉えなくてもいいのだと見直せたりするような

気づきがやってきます


もともと

みんな違ってみんないいということを

共通の認識にしています

ですから、人との違いを認識することで

自分のことがよくわかっていっても

そのことで落ち込んだりするのではなくて

それはそれでいいと認め合っていくのです


みんなの発見を、みんなが支えるという感じです


比べるのは他人ではなくて

昨日の自分ですからね!



1クールは、8回ですが

これを何度も繰り返している方もいます


1ヶ月に1回

約2時間のこの時間を持つことで

心の片づけにとても役立っていると

感じる方が、参加されています


本の中に書いてある事例が
自分にぴったり合うと思って

それをなんとか、改善したいと願っても

そう簡単には、自分を変えることも難しいのです


でも、この読書会に参加しながら

繰り返し、そのことに気づくことによって

ほんの少しずつ

自分の中の心の回復力が増していくのです


今日は、オンラインでこの読書会をしました


会場に集まっての開催が難しくなった今ですが

Googleのジャムボードを使うことによって

付箋を共有し

お会いしていると同じようにできるのが

とてもありがたいです



長くなりましたので

メンタルオーガナイズエッセンスセミナーと

個人セッションのお話はまたの機会にさせていただきますね。


それではまた!