【移住の経緯と古民家開放!のお知らせ】
杜とあお。オープン6年目にして第二ステージが見えてきました。
完成には程遠いけど、いったんお披露目会をやりたいと思います。
お客さまにはもちろん、是非ご近所さんや6年間お世話になった方、語り合ったり刺激を頂いてたりと色々と関わってくれてる方たちにも来てもらえたらと思います。
【ここまでの流れを駆け足で!】
*移住して...*
カズ会社人→引き篭もり鬱からの脱却。元々肌に合っていた自然と共に生きる田舎暮らしへ。
みよ子美容師14年勤めて→技術と売り上げが美容師の価値全てと習い信じてきたが労働時間・化学物質アトピー ..心身ともに疲れて暮らしの先のイメージが抱けず、本当の幸せを考えて貧乏覚悟で移住を決意。下田のチェーン店でパート勤め。
*暮らし図鑑して...*
当時地域おこし協力隊の一徹と出会い、その人の暮らしを体験してみるというコンテンツに参加。
"自然の恵みを遊ぶ食べる暮らし"カズ
"山の木々からシャンプーづくりする暮らし"みよこ
*あるもので店をだして6年...*
あるものでならわたしでもできる.. かも。
植物だけの施術を習いに元祖自然派美容室の京都の師匠に弟子入り。
浄化槽設備せず川へ排水を試みる。
パーマ薬剤使わず草木でシャンプーと髪染め。
古来日本人に倣って身近な木の実や薬草を工夫。
店内の鏡や家具鹿の角などほぼ頂き物か拾い物。
もっと多くの植物知識を深めようと樹木医の資格を取りながらAyurveda(生命科学)の先生に弟子入り。
地元の方も南伊豆が久しぶりな方も、ぜひぜひのぞきに来て欲しいです。
インスタFBで続々出展者の紹介をしていきます。
よろしくお願いします!
【古民家開放!!イベント】
とき 6月8日(土)吉日10:00くらい〜
出入り自由!〜日暮ころ予定
ところ 南伊豆町妻良1058(トコヤ)
催し ・古民家ルームツアー
・敷地内山菜薬草など散策
・小民具.農機具.神具.書物の展示
・食器や古着のフリーマーケット
・飲食店、食べ歩き
・井戸水で冷やしたスイカや麦から
作った麦茶の振る舞い予定