noteでのコメントを閉じるためにプレミアム会員になってみた。
note。プレミアム会員になってみた!
正直、現状、特に困っていることはなく、単純に「1円でもお金かけてたら無料で使ってるより"使ってる"意識出るから、より更新頻度上がるんじゃないか」くらいの適当な考えでアップグレードしてみた。
この手のことはあれこれ考えるよりやってから便利だったら続け、別に必要なかったらやめたほうが話早いと思う。迷わずすぐ決めて遊ぶ。
プレミアム会員でありがたい機能は、別に特にないんだけど、強いていえば、
コメント
かな。noteでのコメント、閉じたい。
コメントを閉じたほうが拡散するのではないか
単純にnoteのコメントって、中途半端ですよね?
・noteにコメント書くくらいならTwitterで引用して
・noteにコメント書くくらいなら自分のnoteで言及した記事書いて
って思う。コメントのクオリティ関係なく「自分とこでやってよ」と。
ぼくはよく知らないんだけど、拡散力も低いよね? noteにコメントつけてくれたからって「あなたがフォローしている__さんが森さんの記事にコメントしました!」みたいな通知行かないんじゃないか。
だとしたら、せっかくリアクションしてもらっても、記事拡散に一切貢献しないし、そんなところでガス抜きされてほしくない。
コメント閉じちゃえば、たとえばTwitterとかで引用ツイートすることになるだろうから、そのほうが被リンク数、導線増えるし、拡散力高くなりそう。
あるいは、こちらの記事に言及して、自分のnote記事を書いてほしい。それくらいの熱量のものなら、こちらもぜひ読みたいし。
「コメント」って機能、もう要らないのでは。
自分の用途だけから、これまた超適当なことを言うけれど、コメントって機能。もう必要ないのではないか。
たとえば自分が書いた記事がバズるとする。
するとコメントわきますよね。
でも、そこでコメントする人って、なんで自分のとこで記事を書くのではなく【そこで】コメントするかっていうと、注目浴びやすいからなんですよ。
そんなにフォロワー数やヴュー数がない人でも、バズり記事、バズりまとめにコメントしたら、見てもらえるじゃないですか。
togetterのコメント機能なんか、まさにそういうことで。しかも、言うほうはお客さん感覚でリスク少ないからクオリティ低くなるし、なぜか上から目線多くなる。
過去に具体的にコメントで困ったこととかはそんなにないんだけど、でも、もうTwitterとかあるし、noteは単なるブログと同じで、リンクつかめば、どこでどのようにでも言及できるんだから、いちいちコメント欄必要ないなって。
というわけで、これから書く記事はすべてnoteのコメント欄クローズでやろうと思った次第。
ここから先は
森さん日記
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
森さんの全note(¥1680)
森さんの全noteです。ここにしか収録されてない「ボートラ」入り。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?