![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46655174/rectangle_large_type_2_25c2459fd685fea50a5bfed9f3792e9f.jpg?width=1200)
保険について聞かれたので。
こんばんは!
ふと毎年来る年末調整の時期の会話を思い出しました。
「えっ、まだ保険に入ってないの?」
そうなんです。32歳、既婚でありながら夫婦ともに保険には加入していません。なんと向こう見ずな2人と思われるかも知れませんが、理由があります。
”なんとなく”で入りたくない
まず第一に、”周りが入っているから”などの感覚で保険に入りたくないのです。保険ってそもそもなぜ必要なのでしょうか。加入者全員がこの質問への明確な答えを持っているようには思えません。
ちなみに、誰かに聞く前に自分で調べる経緯の中でFPの資格は取得しましたが、よりいっそう保険の必要性がわからなくなりました。子どもができるまではこのまま保留を続けるかもしれません。
備えがあればいいのでは?
次の理由としては、備え(お金/貯蓄)があればいいのではないでしょうか。生活防衛資金がきちんと準備さえされていれば、保険に頼るメリットはありません。
たまに友達や上司の中に、「最近入った保険は、入院したらお釣りが出る!」などと驚きの発言をする人がいます。まるで怪我や病気を望んでいるかのように聞こえます。それって本末転倒じゃないですか?怪我や病気になるのは最悪のケースであり、それに対しての補填をするのが保険の役割だと習ったのですが、、、
まとめ
このように石橋を叩いて渡るスタイルで保険を捉えてしまったがために、なかなか検討する段階にはいきません。もし仮に加入するのであれば、”府民共済”ぐらいしか候補には上がってこないのですが、どうなんだろう。
それでも月2,000円×2人=4,000円/月=48,000円/年(年1万円程度の割戻金あり?)の価値はまだ見出すことはできません。さて、今年の年末も「まだ無保険なの!?」と驚かれることになりそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![kikiki2000](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36012447/profile_341407892a3f50bce958c53ad97f6834.jpg?width=600&crop=1:1,smart)