見出し画像

手を働かせながら、脳には遊ばせるような仕事術?

みなさんは仕事や勉強中に音楽などかけますか?
自分は日中は音楽やラジオ、仕事のテンション上げたい時はライブ映像なんかをかけて仕事をしています。
無音だとはかどらないんですよね。
J-waveというラジオ局を昼前から夕方までは良くかけているんですが、それが仕事のスイッチのような感じになったりして良い影響を受けています。

ですが、フリーランスであまりオンオフの区別もなく締め切りに追われる生活をしていると遊んだりしたいんですよね。
なので、夕方から深夜はゲーム実況やアニメとか海外ドラマとかオーディブルとか、録画しておいたドキュメンタリーとか、一時期はamazonプライムにある内村さまぁ~ずやモヤさまを全シーズン流してみたりしてました。
手は仕事をしているんだけど脳は遊んでるみたいな。仕事しながらストレス解消してるみたいな状態になっています。
とはいえ、編集したり、絵コンテを描いたり頭を使う仕事内容だと脳も遊んでるわけにはいかないので、できないんですけどね。

アニメーション製作はなんだかんだいって時間がかかるので、長い時間仕事を続けるための技みたいなもんでしょうか。
やはり、好きなことでも仕事となると締め切りに追われるわけでストレスもたまりますからね。何とか発散しながらも仕事を進めるためにそうなっていったような気がしています。
続きが見たくて(といっても大半は音だけしか聞いてませんが)仕事のモチベーションになったりもしますし。
あとは宮崎駿さんの製作ドキュメンタリーも見てました。叱られている気がして、背筋がピンと伸びて仕事もピシッとできてた気がします。

仕事も進んで、脳もストレス解消できて一石二鳥の仕事術ですが、
問題はその仕事のお供がみつからないときです。
探しているときは仕事進まないわけですからね、大問題です。
内村さまぁ~ずはもう100本以上1時間の番組がありましたから、次々かけれて良かったですねえ。終わっちゃいましたけど。ネットフリックスまで追い掛けてたんですけどね、残念です。
そんな感じで気分に合いつつ趣味に合いつつ面白い動画や音声を常に探しています。仕事しながらなので頻繁に探したくなので長い尺の物が良いですね。そして結構趣味の好き嫌いははっきりしているので、なかなかマッチするものが見つからないのが悩みどころです。

今年は何を流しながら作業しようかなあ。今のところ見つかっていません。。。困ったなあ。

いいなと思ったら応援しよう!

Morishita Yusuke
応援いただけると励みになります!