
【魔法の覚醒】喫茶の運営報告
さて、2023年も残りわずか。
おかげさまで先日投稿した対人関連の記事をいろいろな方に見て頂き、お褒めの言葉まで聞かせてもらった結果舞い上がってケーキを食べました。美味しかったです。
今回はまた個人的…というか趣味でやっているサークル運営について少し振り返るプレイ日記的なものを書きます。これは自分が振り返る用というやつです。
こういうのは後々読むと面白いので熱意があるうちはメモしておくといいです そういうものなんですよ
喫茶設立のあれこれ
初日勢として他のサークルにも参加して活動していたものの、昔やっていたゲームのフレンドにサークルを立ててほしいと頼まれて7月2日に設立しました。
正直いつまで続くかわからないというところと、一個前のゲームの固定運営でもう疲れていたのでしばらくは人とかかわる遊びはしないぞと決めていたので早々に決意が折れた日でした。
そんなこんなで立ち上げたサークルなので、運営方針は「たのしめるうちに、たのしむ。」。
モチベーションのある限られた時間を、精いっぱい楽しむための空間として運営することにしました。参加している人はもちろん、私も。
初代喫茶を運営していた頃は、どうして自分がこんなに頑張っているのに人がついてこないのかと悩み、最終的にはギルド運営が苦痛に感じて引退してしまいました。いいギルドだったんですけどね。
そんな過去があるからこそ、私も含めた参加者全員が楽しめるうちに存分に楽しむことのできる空間を作ろうと考えているわけです。私も大人になったんだなあと思います。
それでも大会の人集めに苦労するとクッソこんな幼稚園破壊してやると思います。でもこれは運営側の手腕が問われているだけだと思います。
工夫次第でどんな団体にもなれるんだぞってことで くじけないで行く!
そして話は変わり、名前をほめられがちなサークル名ですが、喫茶空中庭園とは、もともとは自身の創作活動で使用していた架空の喫茶店の名称です。
先にも話題に出しましたが、過去にプレイしていたスマホゲームでも同名のギルドを運営していました。半ばリベンジというか、懐かしみを感じたくて立ち上げたところもあります。かれこれ10年くらい前の話になってしまうので、懐かしいことです。
おかげ様でゲーム内でこの名前を見つけてくれたフレンドが声をかけてくれました。長らく同じ名前を使うって言うのはこういう縁もあっていいなあと思います。
当時の運営では中堅のぎりぎり上位層くらいにいたイメージがあるので、今回もその程度でおさまって良い感じにのんびりできればいいなと思っていました。
しかし、うっかり、大人になった結果ゲームのやり方もうまくなっていることを忘れていました。上から数えられる程度の上位サークルになりました。
人は成長するんですね。
メンバー集め
これについては、サークル設立当初かなり頑張りました。
とにかく寮チャットと付近チャットに広告を貼るという宣伝期間です。
とにかく人間がいないことにはサークルが成り立たないこと、サークル審査期間という前代未聞の制度により早急に人集めが必要だったこと、とにかく出鼻をくじかれて心が折れることがないようにひたすら宣伝をしました。
歴代ポスターたち…
割とこれは誇りなのですが、画像を作ってサークルの宣伝をしたのはうちが最初だった気がします。こんなことに最初も何もないんですが、我ながら工夫しているな…と満足気な気持ちだったことは確かです。
実際、このイラストを見て喫茶の名前を憶えてくださった方も多かったらしく、ツイッターで声をかけて頂いたり、寮チャットで褒めてもらったりしてとてもうれしかったです。
サークルというのは身内のみならず周囲にも名が売れてこその存在だと思っているので、そういった意味で広く知られていくというのは良いことだと思います。

イラストのモデルは私の初期アバターをキャラ化したものをずっと使っています
ちょちょっとかいてささっと掲出してました やる気が重要なので
これはサークルカットをイメージしてつくりました

すこしだけがんばってかきました
web広告風を目指してつくりました。

書くことが増えてきたので文字だらけになりました。
完全にサークル宣伝を画像のみで完結させることを目標にして作りました。
今はサークルのルールが微調整されたので4代目を使っていますが、ほぼほぼ同じで文言とイラストをちょっと差し替えた程度です。
よほどのことがない限りはこのままマイナーチェンジを繰り返していくことでしょう。

どうでもいいけど左端の白が縁までないの気になるな
という西走東奔を経て無事50名のサークルとなりました。めでたし。
discordサーバー設立
FF14やっててよかった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と思ったポイント。固定運営で死ぬほどサーバー作成をしてきたのでこのあたりの作業はじゃあ作ろうかくらいの感じでした。
bot導入や初期のチャンネル構成とかはむのくんも手伝ってくれました。ありがとう・・・
とはいえかなり設立自体は迷ったところがあって、個人的にはゲームの外でのコミュニティを持つことに少し抵抗がありました。
ゲームだけで関わっていたい人はいるだろうし、それで疎外感を感じてほしくないという気持ちがあったし、私も当時の気持ちではそこまでこのゲームやるかもわからないし、この規模のサーバー維持ってさすがに…と思い正直かなり悩みました。(固定運営は大体8人程度なので…)
結果としてはそれなりに機能しているし、サークルイベントや日頃の雑談などもぼちぼち増えてきている印象もあるので、満足しています。
現在は、大体半分行かないくらいがサーバーに参加している状況ですが、ゲーム内のみで交流している方も、サークルイベントに参加してくれたりしているので、比較的望んだ形に落とし込めているのではないかと思います。
何より、攻略情報などを共有できるという点ではかなり私が活用させてもらってます。作って良かったよ~
サークルイベント開催
・ジェミニオイベント
ジェミニオ実装時に少し流行ったマッチ合わせをサークル内で実施しました。実装から2回目までは実施していました。ポスターは2回目の宣伝用に作成したものです。
以降はサークルイベントのたびにポスターを作成しています。

たのむからマッチしてみんなが参加してよかったと感じてくれと思っていました
ジェミニオイベについては正直めっちゃつらかったです。
いや、楽しかったんですけどね。
みんなの足並みがそろわなかったり、誰がどうやってマッチしているかを管理するというのは至難の業でした。当時からdiscordのサーバーがあったので、ワイワイ通話しながらのイベントでしたが、運営側としてはマジで冷や汗でしたね。懐かしいです。もう各自でやってくださいこれは。
・喫茶杯

せっかくだからとおもい続けていますが、まだまだ工夫の余地ありのイベントです。
サークル内トーナメントの実施を始めました。
8月なので設立してから2か月目のことです。
そこまで大きな大会ではないものの、サークル内のイベントとしてはかなり一般的なものだと思うので開催していきたいのですが、なかなか参加者が増えない状況が続いています。
殺し合いではないので気軽に参加してもらいたいのですが、そもそも指定された時間にゲームをするという文化がないのかもしれないですね…
サークルメンバーに提案してもらえたというのが個人的にすごく嬉しかったので、これからも細々と続けていくつもりです。

今はちょっと2回分貯めています。すみません・・・・・・・・
ルールもちょっと変則的なものを考えては実施しているのですが、このゲームのデッキ枠の開放にゴールドを取ること、そもそも要求するデッキ数が馬鹿ほど多い関係でデッキ枠をいじることに抵抗のある人もいるのかもしれないなと思っています。これはゲームのせいであって私のせいではないのでお気持ち文を投稿して早急に改善してもらいたいと思います。
変則ルール、結構面白いと思うんですけどなかなか準備が難しいところが欠点ですよね…
これからも変なルールを思いつき次第大会に使っていきたいです。
断固としてこのゲームを遊びつくしてやる 月額2万だぞ

ライト級デッキ対戦

奇数派が有利かと思われた中、偶数デッキの優勝

雪玉限定大会 デッキ固定だったので結構面白かったです
かなり楽しいと思うんですけどね…来年の目標は16人トーナメントを待ち時間なく開催できるようになったらいいなとおもいます。
ただ、こういうのはサークル主の努力と工夫次第だと思っているので、そういうところをなるべくたのしまないとサークル主はすぐだめになってしまいます。サークル主は自主的なマゾヒストが楽しむことのできる趣味です。
・対人スキル講座
結構踏み込んだイベントだな~とおもっています。
これはサークル設立当初からいろいろ裏方作業をしてくれているメンバーのむのくんを主体としてやってもらってます。
大体ラジオみたいな感じでだらだらと喋ってもらうのですが、それを後日記事にしたものが先日投稿した記事だったり、8月頃の記事になっています。
個人的にサークル内での知識の共有はかなり重要な要素だと思っていて、このサークルに所属している意味になったり、初心者や中級者がより上位層に上がるきっかけを作って全体としての順位が上がったり、ひいては全体的なコミュニケーションの活性化につながる要素だと思っています。
こういったイベントで行うような難しい戦略的な話だけではなく、このデッキどうかな?とか、この共鳴使ってみたいんだけどおすすめあるかな?みたいな会話が自然と発生するような環境であった方が絶対楽しいと思うんですよね。
ありがたいことにそういった雰囲気を好んでくれるようなメンバーも増えてきたので、徐々に盛り上がってきている印象があります。
長期運営してこそだと思いますが、ようやく上位サークルとしてありたい姿の輪郭になってきた気がするなあと思って内心とても嬉しいです。
まあ、私もがっつり勉強しながらゲームするのが得意なタイプではないので、そればっかりになったら息苦しいかもな~とおもうので、ゆるガチという言葉で強行して行こうと思います。私はゆるガチ勢です。

これからの展望
1月2日でついに喫茶もハーフアニバとなります。
まあ、だからと言って何ということではある訳ですが、変わらず、良い感じのサークルであればいいなと思います。
まだまだやりたいこと、達成したいことはあるので、しばらくこの趣味が楽しいうちはこの環境で遊ばせてもらえればなあと思っている次第です。
・サークルロゴを作る
単純にあったらかっこいいので・・・・・(照)
趣味を理由に必要な絵をかけている状態にあるので、出来る限りいろんなことをしてみたいです。
イベントポスターもそれだけの理由で毎回作ってます。情報伝達の手段がだるすぎることも一つ理由ではあるんですが…
・サークル内大会の参加者を増やす
これはまあサークル内で強いても仕方ないのでお友達をふやしたり、参加するきっかけを増やしていけたらいいなと思います。
副賞の作画コストがまあまああるのを毎月やるのが結構大変だったのでもうちょっとうまいことやれればいいなと思います。副賞描くのは普通に楽しいです。
・なによりも安定した運営がしたい
サークルって1回人減ると面倒なんですよ。人集めがね。
このゲームも人口が多い方ではないので、それぞれが長く遊べる環境として長期運営できたらいいなと思います。
ただ、個々のモチベーションを私が管理するというわけにももちろんいかないので、去る者は追わず、新しい人がこのサークルに興味を持ってもらえるような宣伝活動ができたら一番かなと思います。
喫茶ってサークルがあって、そこはまあまあ居心地がいいらしい…と知る人ぞ知るサークルとなってくれれば私はいいかなとおもいます。
・ユルいイベントもやりたい
撮影会やりたいんです 私スクショ撮るのが好きなんです
ただとり始めると3億年くらい経過してしまうのであまりやります!集合と言えないことが問題なんです。
まずはサクッと良いものを撮れる技術を取得して…それから…
おわりに
なんだかんだ滅茶苦茶筆が乗ったので没にならずに済みそうで良かったです。第3シーズンの振り返りはタイトルだけ書いてボツになったので…
今年は無事サークル運営を安定した状態で終えることができました。
来年もこの感じでゆるく運営できたらいいなとおもいます。
このゲームの運営がもうちょっとましになることを願います。
マジでゲームの運営が一番サークル活動の足引っ張ってるからもうちょっと機能改善した方が良いですよ!?キレそう
怒っています
良いお年をお迎えください。