見出し画像

イラストレーターの宣伝・営業術01 《宣伝・営業が楽になる5つの武器を学ぼう》

※この記事は、『イラ通・スクール』の講義《宣伝・営業術01 「宣伝・営業が楽になる5つの武器を教えましょう」》を一部修正の上、転載したものです。


■ 「剣道三倍段」は、イラストレーターにも当てはまる

「剣道三倍段」という言葉をご存知でしょうか?
「竹刀や木刀という武器を持つ剣道家に対して、素手の柔道家や空手家が互角に戦うには、三倍の段位が必要」という意味です。
つまり、「剣道家が初段なら、対する柔道家や空手家は三段でやっと互角に戦える」ということになります。

当たり前ですが、K1でも、総合格闘技でも、武器は禁じられています。
武器を持てばそれだけでその選手は何倍も有利になるからです。

武器を持つ者の方が有利なのは、イラストレーターによる宣伝・営業活動でも同じです。
ほとんどのイラストレーターは武器の存在すら知らず、素手で宣伝・営業活動を行なっています。
そこにあなたが武器を持って参入すればーー
楽に、仕事を得ることができるでしょう。
素手で戦っている人たちは、実力で三倍上回らなければ、あなたに太刀打ちできないと思います。

今回は、イラストレーションの仕事を楽に得るための5つの武器を学びましょう。

■ なぜ、コカ・コーラはそんなに売れるのか?

『流通ニュース』によれば、2021年3月に最も売れた清涼飲料水は、「コカ・コーラ」1.5リットルだそうです。
2位は、「コカ・コーラ ゼロシュガー」1.5リットルです。
参考ページ:https://www.ryutsuu.biz/pos/n042112.html


「なぜ、コカ・コーラはそんなに売れるのか?」
その理由がわかりますか?
「美味しいから?」
確かに、それもあるでしょう。
でも、美味しい清涼飲料水はたくさんあります。
数えきれないほど多いです。
清涼飲料水業界は、究極のレッド・オーシャンなのです。

それでも、「コカ・コーラ」が売れ続けている理由の一つは、
多くの日本人にとって「清涼飲料水の第一想起だから」です。

「スカッとする、爽やかな清涼飲料水といえば?」と、日本人に問えばーー
100%近い人が「コカ・コーラ」と答えると思います。

「〇〇〇〇といえば、✕✕✕✕」という感じで、特定ジャンルで最初に思い浮かぶブランドを、マーケティング業界では第一想起のブランドといいます。
どのジャンルにせよ、第一想起のブランドが良く売れるのです。

「コカ・コーラ」は大量のTVCMを流していますよね。
私も、子供の頃から「コカ・コーラ」のCMを繰り返し見てきました。
何度も何度も見るうちに、「スカッと爽やかコカ・コーラ」のキャッチフレーズとともに、コカ・コーラという清涼飲料水のことを覚えてしまいました。
同じように、多くの日本人の頭の中に「スカッと爽やかコカ・コーラ」というキャッチフレーズが刷り込まれているはずです。
だから、「なにか清涼飲料水を買おうかな」と思ったとき、無意識にコカ・コーラに手が伸びてしまう人が多いのです。

フリーランス向けに書かれた個人ブランディングのバイブル『パーソナル ブランディング』(ピーター・モントヤ + ティム・ヴァンディー/著)でもーー

適切な形で適切な人間に何度となく触れていなければ、能力は劣っているものの、あなたより認知度が高い相手に仕事を奪われることになる。
これを単純に言えば、「認知度が能力より重要」ということになる。

とーー
「認知度が高い人に仕事がたくさんいく。認知度は、実力以上に重要」であることが強調されています。
つまりはーー
第一想起であることが重要」という意味でもあります。

第一想起のブランドの例を上げてみましょう。

ファースト・フードといえば、マクドナルドですよね?
マクドナルドは、外食産業で売上一位です。
けっして、一番美味しい食べ物屋さんではないです。
しかし、もっと美味しい食べ物やさんよりも、第一想起のマクドナルドのほうが売れているのです。

ファスト・ファッションといえば、ユニクロです。
日本で最も売れている洋服屋さんです。

自動車のブランドと言えばーー
この問いの答えは、人によって異なってくると思います。
「トヨタ」
「ニッサン」
「ダイハツ」
「ホンダ」
「BMW」
「ベンツ」
「MINI」
「ポルシェ」
などのブランドが上がるかもしれません。
あるいは、複数のブランドが頭に浮かも人もいるでしょう。
「第一想起のブランド」は、人によって異なることが多いのです。

「コカ・コーラ」「マクドナルド」「ユニクロ」などの圧倒的に強い第一想起のブランドは、実は少数派です。
多くの場合、人によって「第一想起のブランド」が異なります。
複数のブランドが頭に浮かぶジャンルも珍しくありません。

■ 森流一郎が大量の仕事を得ていた理由

イラストレーターとして活動していた頃、私は常時大量の仕事を抱えていました。
なぜ、私に仕事が殺到していたのか?
みなさんは、その理由がわかりますか?
イラストレーター業界はレッドオーシャンであり、イラストレーターは他にもたくさんいます。
私より絵のうまいイラストレーターも、少なくありません。
それなのに、私の方によりたくさんの仕事がきていたのです。
その理由の一つを、ここで明かしましょう。

それはーー
「時代小説のイラストレーターといえば、森流一郎」
「官能小説のイラストレーターといえば、森流一郎」
「叙情的文学のイラストレーターといえば、森流一郎」
という感じで、特定分野における第一想起のイラストレーターだったからなのです。

■ イラストレーターも、特定分野における第一想起になることが、たくさんの仕事を得る秘訣

あなたはこれまで、Webサイトを作ったり、SNSで必死に宣伝活動してきたかもしれません。
でも、なかなか仕事に繋がらず悩んではいないでしょうか?

イラストレーション発注者が、年鑑やインターネットを使ってイラストレーターを探すこともあります。
でも、それは少数派です。

経験豊かなデザイナーや編集者の頭の中には、イラストレーターの名前と画風がストックされています。
企画が持ち上がった時に、そのストックの中から企画にぴったりのイラストレーター数人が頭に浮かびます。
その数人に入っていれば、そのイラストレーターは仕事を依頼していただける頻度が多くなります。

その数人に入っていないイラストレーターには、滅多に依頼が来ません。

仕事がくるとしたらーー
デザイナーや編集者が「ぴったりの人が思いつかない」とか「今回は新しい人にお願いしようかな」と思い、年鑑やインターネットで探してくれた時だけです。
しかも、世にたくさんいるイラストレーターから見つけてもらって、仕事の受注につなげなければなりません。

企画が持ち上がった時に、デザイナーや編集者の頭に最初に浮かぶ数人に入らなければ、いつまで経っても運良く仕事が来るのを待っていることになります。
これでは、ほとんど宝くじを当てるようなものです。
しかも、宝くじの高額賞金を継続的に当て続ける人なんていないのです。

なので、年鑑やWeb、あるいはSNSなどで見つけてもらおうとしているだけの人には、なかなか仕事が来ません。
それで食べていくのは、かなりの幸運に恵まれない限り無理です。

私のイラストレーターとしての長年の活動とーー
イラ通などでたくさんのイラストレーターの成長を見てきた経験とーー
大量のマーケティング・ブランディング・経営論の書籍から得た知見からーー
「イラストレーターがレッド・オーシャンの中で仕事を得るための秘訣は、特定ジャンルで『第一想起』のイラストレーターとなることだ」という考えに至りました。

これこそが、イラストレーターで食べていくための秘策であり、奥義だというのが私の持論です。

■ 第一想起となるための5つの武器

ではーー
どうすれば、第一想起のイラストレーターとなれるのでしょう。
そのためには、5つの武器を駆使することが有効です。

5つの武器を箇条書きしましょう。

  • ペンネーム

  • タグ

  • アイコン

  • キャッチフレーズ

  • ストーリー

ペンネーム? タグ? アイコン? キャッチフレーズ? ストーリー? なぜこれが第一想起につながるの?」
あなたの頭の中は、クエッションマークでいっぱいかもしれませんね。

一つ一つ解説しましょう。

■ 第一想起となるための1つ目の武器「ペンネーム」

デザイナーや編集者に、あなたの名前を覚えていただくことはとても重要です。
「あ、いいイラストレーターだな」と思っても、肝心の名前を覚えていなければ、あなたに依頼のしようがありません。
名前を覚えていれば、インターネット上で検索していただけるでしょう。

「読みがわかりにくい」「特殊な漢字を使っている」名前は、正確に検索していただけない原因になります。
だから、印象的で、覚えやすく、間違えにくい名前がいいでしょう。

何冊かのネーミングに関する書籍で学んだ結果ーー
私のペンネームは「流一郎」としてみました。

■ 第一想起となるための2つ目の武器「タグ」

デザイナーや編集者が名前だけ覚えていても、あなたに仕事の依頼が来ることは少ないでしょう。
あなたのイラストレーションがピッタリとハマる特定分野を覚えていただく必要があるのです。

私の場合は、「時代小説」「官能小説」「叙情的文学」などの分野です。
この特定分野と私の画風をセットで覚えていただいていました。
だからーー
デザイナーや編集者に「時代物」「官能系」「叙情的文学」の企画が持ち上がった時、まず最初に頭に浮かぶイラストレーターが森流一郎だったのです。

私よりうまいイラストレーターは、山ほどいました。
それでも、私が「時代小説」「官能小説」「叙情的文学」に関しては「第一想起」のイラストレーターとなっていたので、年鑑やWeb等でイラストレーターを探すまでもなく、思い浮かんだ私の方に仕事が集中したのです。

一番美味しい食べ物屋さんではなく、第一想起のマクドナルドにお客さんは集まります。
それと同じことが、私にも起こっていたわけです。

あなたのイラストレーションがピッタリとハマる特定分野を「タグ」として言語化しましょう。
「タグ」を繰り返し発信しましょう。
そうして、ペンネームタグをセットで覚えていただくことを目指すのです。
「時代小説といえば、流一郎」
という感じです。

これが、イラ通式・ブランディング術です。

■ 第一想起となるための3つ目の武器「アイコン」


私たちイラストレーターは、「ペンネーム」「タグ」だけを覚えもらっても、画風を覚えていただかないと意味がないです。

そこで効果を発揮するのがーー
3つ目の武器であるアイコンです。
アイコンで、画風を覚えていただくのです。

そしてーー
アイコンは、企業におけるロゴマークに相当します。
企業のロゴマークは、「経営理念」「ビジョン」「商品やサービス」「企業の名称」などから作られます。

同じく、イラストレーターのアイコンも、あなたのイラストレーターとしての「理念」「ビジョン」「経営理念」「ビジョン」「商品やサービス」「ペンネーム」などから作りましょう。
キャッチーで、シンプル、覚えやすく、伝わりやすいものが効果的でしょう。

流一郎のアイコンはこれです。

あなたのことを知らない編集者やデザイナーであっても、目を止めてくれるものを心がけてください。
目を止めていただき、関心を持っていただくことが、第一想起への第一歩です。

■ 第一想起となるための4つ目の武器「キャッチフレーズ」

アイコンで目を止めてくださった編集者やデザイナーの皆さんに、どんなイラストレーターなのかを一言で伝えるのが、キャッチフレーズの役割です。
アイコンだけでは伝わらないあなたの特徴や強みを一言で表したものです。

「コカ・コーラ」のあまりにも有名なキャッチフレーズ
「スカッとさわやかコカ・コーラ」
は、「スカッと」「さわやか」という二つのタグからできています。
どんな飲み物なのか、この14文字から一瞬で伝わってきます。
だから、「スカッと」「さわやか」な気分になりたい人が、無意識にこの清涼飲料を購入してしまうのです。

吉野家なら
「うまい、やすい、はやい」です。
「うまい」「やすい」「はやい」という三つのタグを組み合わせただけのものですが、実にシンプルに吉野家の特徴を伝えていますよね。
うまくて、やすくて、はやい食べ物を求める人が、なんとなく、無意識のうちに、この店を選ぶことになるのです。

うまくできたイラストレーターのキャッチフレーズは、タグやアイコンと一緒に覚えていただくことができます。
タグとアイコンだけよりも、より印象的になります。
イラストレーターの特徴や強みまで含めて、覚えていただけるのです。

流一郎のキャッチフレーズはーー
「何よりも小説が好き! 文芸系イラストレーター 流一郎」
です。

■ 第一想起となるための5つ目の武器「ストーリー」

5つ目の武器が、ストーリーです。
ストーリーは、ブランディングにおいて極めて重要視されている手法の一つです。
ブランドの魅力や特徴を物語で伝えるのです。

例えばーー

  • 商品の開発秘話

  • 生産している人間の想い

  • 独自の工夫

  • その商品を販売する理由

などです。

りんごをスーパーで売るとします。
A、B二つの棚に同じようなりんごを並べ、
Aの棚はただ値段と商品名だけの札を置き、
Bの棚は、そのりんごを生産した人の顔写真と名前と共に「どんな工夫を凝らして、どんな思いでりんごを生産しているか」というストーリーも掲示したとします。
すると、少々値段が高くても、Bの棚の方がよく売れるのだそうです。

イラストレーターのストーリーならこんな感じがいいでしょう。

  • イラストレーターになろうと思ったきっかけ。

  • なぜイラストレーターを目指しているのか。

  • どんなイラストレーターになりたいのか。

  • どんな苦労をしてきたのか。

  • 苦労をどんなふうに乗り越えたのか。

  • 苦労を乗り越えてどんなふうに変わったのか。

  • イラストレーターを目指すまでの半生記。

  • どんなふうに絵を描いているのか。

  • 絵を描く際に、どんな工夫をしているのか。

  • 絵を描く際に気を付けていること。

ストーリーは、あなたのことを深く知っていただき、ファンになっていただく武器です。
よくできたストーリーなら、より印象に残ります。
そして、あなたのファンになって、特定分野における第一想起のイラストレーターとして、認知されるでしょう。

流一郎のストーリーは、次の通り。

学級文庫に並んでいた『怪人二十面相』を何げなく手に取ったのは、
私が小学校四年生の冬のことでした。

読み始めて間もなく、私はページをめくる手を止められなくなります。
私の魂は、二十面相が闊歩する怪しげな街に迷い込んでしまったのです。

以来、面白そうな小説を見つけては、
片っ端から貪り読む日々が始まりました。

こうして読書の沼に落ちた私には、小説本文とは別の楽しみもありました。それは、書籍のカバーイラストレーションや挿絵です。

少年時代の私にとって、生頼範義さんや武部本一郎さんといった挿絵家こそが最大のヒーローだったのです。

かつての私が、書籍のカバーイラストレーションや挿絵に心躍らせたようにーー
「読者の皆さんが物語を楽しむお手伝いをしたい」
そんな思いを込めながら、日々絵を描き続けています。

■ 5つの武器は、お仕事という名の花を咲かせるための種である。


この5つの武器は、やがてあなたにお仕事という名の花を咲かせ、幸せを実らせるためのるための種でもあります。
すぐに実ることは滅多にないでしょうが、種まきをしなければ、花を咲かせることも出来ないのです。

繰り返しいろいろなところに種(「ペンネーム」「タグ」「アイコン」「キャッチフレーズ」「ストーリー」)を蒔きましょう。
名刺やポートフォリオには、この種を載せておきましょう。
年賀状や展覧会の案内状といった郵便物にも、必ず印刷しましょう。
SNS、Webサイトでも、発信しましょう。
電子メールの署名欄にも載せましょう。
あらゆる手段で、種まきを行いましょう。
繰り返し、さまざまなところで種を蒔くことで、業界にその「タグ」「アイコン」「キャッチフレーズ」「ストーリー」を浸透させましょう。
そのいくつかは、やがて芽を出し、花を咲かせるはずです。

○ 「ザイオンス効果」
心理学の世界では、「ザイオンス効果」という言葉があります。
「ザイオンス効果」とは、何度も同じものと接触していると、無意識のうちに、その対象への親近感や好感度が高まっていく効果です。
参考ページ:https://swingroot.com/zajonc-effect/

一度だけではなく、何度も繰り返し、あなたの「タグ」「アイコン」「キャッチフレーズ」「ストーリー」に接触していただくことが大事です。


■ 5つの武器に、自分軸が通っていることが大事

「ペンネーム」「タグ」「アイコン」「キャッチフレーズ」「ストーリー」の5つの武器を携えれば、宣伝・営業が楽になります。
楽をして高い効果を得ることが可能になります。

ただしーー
5つの武器を漠然と決めてはいけません。
まとまりなくバラバラの武器ではうまく機能しません。
あなたという人間の魂に基づいた軸が通っていなければなりません。
次回から、5つの武器の作り方・考え方を詳しく講義していきます。


この5つの武器を応用したのが『年鑑イラ通』『Webイラ通』です。この手法で実用新案を取得済みです。(実用新案登録番号:第3237835号および第3242396号)


参考文献:

『経営学大図鑑』(イアン・マルコーズ/著)

『経営戦略全史』(三谷宏治/著)

『世界のビジネス書50の名著』(T・バトラー=ボードン/著)

『MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚/著)

『MBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚/著)

『MBA経営理論必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚/著)

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I・ポラス/著)

『ビジョナリー・カンパニー② 飛躍の法則』(ジェームズ・C・コリンズ/著)

『ビジョナリー・カンパニー③ 衰退の五段階』(ジェームズ・C・コリンズ/著)

『ビジョナリー・カンパニー④ 自分の意志で偉大になる』(ジム・コリンズ+モートン・T・ハンセン/著)

​​『ビジョナリー・カンパニー 弾み車の法則(ジム・コリンズ/著)

『ネクスト・ソサエティ』(ピーター・F・ドラッカー/著)

『PURPOSE パーパス 「意義化」する経済とその先』(岩嵜博論+佐々木康裕・著)

『経営者は人生理念づくりからはじめなさい』(青木仁志・著)

『まんがで身につく ランチェスター戦略』(名和田 竜 + 深夜ジュン/著)

『ランチェスター戦略がマンガで3時間でマスターできる本』(田岡佳子/著)

『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』(ジョン・ムーア/著)

『スターバックス成功物語』 (ハワード・シュルツ + ドリー・ジョーンズ・ヤング/著)

『スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則』 (ハワード・ビーハー + ジャネット・ゴールドシュタイン/著)

『スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉』 (岩田松雄/著)

『日本スターバックススターバックス物語──はじめて明かされる個性派集団の挑戦』 (梅本龍夫/著)

『スターバックス再生物語 つながりを育む経営』 (ハワード・シュルツ + ジョアンヌ・ゴードン/著)

『引き算する勇気 会社を強くする逆転発想』(岩崎邦彦/著)

『あの小さなお店が儲かり続ける理由』(中谷嘉考/著)​

『小さな会社の生きる道。』(中川 淳/著)

『本当のブランド理念について語ろう「志の高さ」を成長に変えた世界のトップ企業50』(ジム・ステンゲル/著)

『新・パーソナルブランディング』(西澤明洋/著)

『ブランディングが9割』(乙幡満男/著)

『ブランディング経営』(川崎英樹/著)

『自分マーケティング』(川上哲也/著)

『セルフマーケティング』(中江哲夫/著)

『ブランディングの教科書』(羽田康祐 + k_bird + 他/著)

『ブランドのはじめかた』(中川淳 + 西澤明洋/著)

『ブランドのそだてかた』(中川淳 + 西澤明洋/著)

『愛されてしっかり稼ぐ! セルフブランディング企業術』(飯沼暢子・著)

『心理マーケティング100の法則』(酒井とし夫/著)

『シュガーマンのマーケティング30の法則』(ジョセフ・シュガーマン/著)

『「売る」から「売れる」へ。』(水野 学/著)

『新装版 非常識な成功法則』(神田昌典・著)/著)

『選ばれる理由 どうしても売上と利益が増えてしまう心理マーケティング』(武井則夫/著)

『世界のマーケターは、いま何を考えているか?』(廣田周作/著)

『お客を捨てる勇気』(中谷嘉孝/著)

『安売りするな「価値」を売れ!』(藤村正宏/著)

『価格上昇時代のマーケティング』(小坂裕司/著)

『起業1年目の集客の教科書』(今井 孝/著)

『「マーケティング」実践講座』(弓削 徹/著)

『寝てても売れ続ける「習慣化」と言う魔法』(博報堂 ヒット習慣メーカーズ+中川 悠/著)

『プリンセスマーケティング』(谷本理恵子/著)

『ブランディングで全部うまくいく』(村本 彩/著)

『パーソナルブランディングの仕組みづくり』(池田美清/著)

『あなたのパーソナルブランディングを成功させる6ステップと最新事例』(小谷川拳次/著)

​『パーソナル・ブランディング:ブランド原理と13の秘訣』(藤井千代美、奈央美、星野篤、伴多洋美、フラットかこ、小野まみ、青島明日香、吉田千沙、原弥生、司馬千寿子、宮城早智子、草場康子、中村かなめ、アルマリア/著)

『100日ファン化計画』(ジョーイ・コールマン/著

『あなたから買いたい! と言われる熱狂顧客のつくり方』(砂田全士/著)

『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』(和田裕美 + 佐藤尚之/著)

『あなたから買いたい! と言われる 熱狂顧客のつくり方』(砂田全士/著)

『コピーライティング技術大全』(神田昌典+依田順一/著)

『売れるコピーライティング単語帳』(神田昌典+依田順一/著)

『禁断のセールスコピーライティング』(神田昌典/著)

『稼ぐ言葉の法則』(神田昌典/著)

『ザ・コピーライティング』(ジョン・ケープルズ/著)

『セールスコピー大全』(大橋一慶/著)

『売れるコピー 言い換え図鑑』(大橋一慶/著)

『ポチらせる文章術』(大橋一慶/著)

『即買いされる技術』(弓削 徹/著)

『キャッチコピーの極意』(弓削 徹/著)

『伝え方が9割』(佐々木圭一/著)

『伝え方が9割②』(佐々木圭一/著)

『20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす』(リップシャッツ信元夏代/著)

『セールスライティング・ハンドブック』(ロバート・W・ブライ/著)

『究極のセールスレター』(ダン・S・ケネディ/著)

『10倍売る人の文章術』(ジョセフ・シュガーマン/著)

『超ライティング大全』(東 香名子/著)

『10倍売れるWebコピーライティング』(バズ部/著)

『人を操る禁断の文章術』(メンタリスト DaiGo/著)

『「バズる文章」のつくり方』(尾藤克之/著)

『女性に「即決」される文章の作り方』(谷本理恵子/著)

『誰かに教えたくなる 世界一流企業のキャッチフレーズ』(ライオネル・セイラム/著)

『キャッチコピー力の基本』(川上徹也/著)

『キャッチコピーの教科書』(さわらぎ寛子/著)

『傑作! 広告コピー516』(メガミックス/編)

​『ほしいを引き出す 言葉の信号機の法則』(堤 藤成/著)

東京コピーライターズクラブ Webサイト(https://www.tcc.gr.jp/)

『すごい自己紹介』(横川裕之/著)

『最強の自己紹介』(鈴鹿久美子/著)

『最強知名度のつくり方』(西村誠司/著)

『自己紹介のつくり方』(鈴木ケンジ/著)

『自分を売り出す1行を作れ』(さわらぎ寛子/著)

『最強のプロフィール革命』(まりえ/著)

『プロフィール作成術』(小川晶子/著)

『なまえデザイン』(小藥 元/著)

『売れる! 広がる!! 口コミされる!!! ネーミングの極意』(弓削 徹/著)

『スタートアップ的人生戦略』(リード・ホフマン + ベン・カスノーカ/著)

『マーケターのように生きろ』(井上大輔/著)

『「あなた」と言う商品を高く売る方法』(永井孝尚/著)

『自己プロデュース力』(島田紳助/著)

『自分マーケティング』(川上徹也/著)

『セルフマーケティング』(中江哲夫/著)

『「静かな人」の戦略書』(ジル・チャン/著)

『内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法』(スーザン・ケイン/著)

その他の参考文献は、別ページにまとめました。

https://www.illustrators-tsushin-school.com/general-5

いいなと思ったら応援しよう!

イラストレーターズ通信
「イラストレーターズ通信」は経済的にとても苦しく、森流一郎は借金をしてなんとか運営を続けております。もしよろしければ、サポート(投げ銭)をお願いします。団体の活動資金とさせていただきます。