イラストレーターの宣伝・営業術01 《宣伝・営業が楽になる5つの武器を学ぼう》
※この記事は、『イラ通・スクール』の講義《宣伝・営業術01 「宣伝・営業が楽になる5つの武器を教えましょう」》を一部修正の上、転載したものです。
■ 「剣道三倍段」は、イラストレーターにも当てはまる
「剣道三倍段」という言葉をご存知でしょうか?
「竹刀や木刀という武器を持つ剣道家に対して、素手の柔道家や空手家が互角に戦うには、三倍の段位が必要」という意味です。
つまり、「剣道家が初段なら、対する柔道家や空手家は三段でやっと互角に戦える」ということになります。
当たり前ですが、K1でも、総合格闘技でも、武器は禁じられています。
武器を持てばそれだけでその選手は何倍も有利になるからです。
武器を持つ者の方が有利なのは、イラストレーターによる宣伝・営業活動でも同じです。
ほとんどのイラストレーターは武器の存在すら知らず、素手で宣伝・営業活動を行なっています。
そこにあなたが武器を持って参入すればーー
楽に、仕事を得ることができるでしょう。
素手で戦っている人たちは、実力で三倍上回らなければ、あなたに太刀打ちできないと思います。
今回は、イラストレーションの仕事を楽に得るための5つの武器を学びましょう。
■ なぜ、コカ・コーラはそんなに売れるのか?
『流通ニュース』によれば、2021年3月に最も売れた清涼飲料水は、「コカ・コーラ」1.5リットルだそうです。
2位は、「コカ・コーラ ゼロシュガー」1.5リットルです。
参考ページ:https://www.ryutsuu.biz/pos/n042112.html
「なぜ、コカ・コーラはそんなに売れるのか?」
その理由がわかりますか?
「美味しいから?」
確かに、それもあるでしょう。
でも、美味しい清涼飲料水はたくさんあります。
数えきれないほど多いです。
清涼飲料水業界は、究極のレッド・オーシャンなのです。
それでも、「コカ・コーラ」が売れ続けている理由の一つは、
多くの日本人にとって「清涼飲料水の第一想起だから」です。
「スカッとする、爽やかな清涼飲料水といえば?」と、日本人に問えばーー
100%近い人が「コカ・コーラ」と答えると思います。
「〇〇〇〇といえば、✕✕✕✕」という感じで、特定ジャンルで最初に思い浮かぶブランドを、マーケティング業界では第一想起のブランドといいます。
どのジャンルにせよ、第一想起のブランドが良く売れるのです。
「コカ・コーラ」は大量のTVCMを流していますよね。
私も、子供の頃から「コカ・コーラ」のCMを繰り返し見てきました。
何度も何度も見るうちに、「スカッと爽やかコカ・コーラ」のキャッチフレーズとともに、コカ・コーラという清涼飲料水のことを覚えてしまいました。
同じように、多くの日本人の頭の中に「スカッと爽やかコカ・コーラ」というキャッチフレーズが刷り込まれているはずです。
だから、「なにか清涼飲料水を買おうかな」と思ったとき、無意識にコカ・コーラに手が伸びてしまう人が多いのです。
フリーランス向けに書かれた個人ブランディングのバイブル『パーソナル ブランディング』(ピーター・モントヤ + ティム・ヴァンディー/著)でもーー
とーー
「認知度が高い人に仕事がたくさんいく。認知度は、実力以上に重要」であることが強調されています。
つまりはーー
「第一想起であることが重要」という意味でもあります。
第一想起のブランドの例を上げてみましょう。
ファースト・フードといえば、マクドナルドですよね?
マクドナルドは、外食産業で売上一位です。
けっして、一番美味しい食べ物屋さんではないです。
しかし、もっと美味しい食べ物やさんよりも、第一想起のマクドナルドのほうが売れているのです。
ファスト・ファッションといえば、ユニクロです。
日本で最も売れている洋服屋さんです。
自動車のブランドと言えばーー
この問いの答えは、人によって異なってくると思います。
「トヨタ」
「ニッサン」
「ダイハツ」
「ホンダ」
「BMW」
「ベンツ」
「MINI」
「ポルシェ」
などのブランドが上がるかもしれません。
あるいは、複数のブランドが頭に浮かも人もいるでしょう。
「第一想起のブランド」は、人によって異なることが多いのです。
「コカ・コーラ」「マクドナルド」「ユニクロ」などの圧倒的に強い第一想起のブランドは、実は少数派です。
多くの場合、人によって「第一想起のブランド」が異なります。
複数のブランドが頭に浮かぶジャンルも珍しくありません。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
「イラストレーターズ通信」は経済的にとても苦しく、森流一郎は借金をしてなんとか運営を続けております。もしよろしければ、サポート(投げ銭)をお願いします。団体の活動資金とさせていただきます。