見出し画像

イラストレーターが、著作権を譲渡しながらリスクを低減する契約方法

割引あり


※この記事は、『イラ通・スクール』の講義「著作権譲渡問題02 著作権を譲渡しながら、リスクを低減する契約方法」を転載したものです。

■ 著作権譲渡を行った場合のリスク

著作権譲渡契約を回避する交渉術」でも書きましたがーー
改めて、著作権譲渡を行った場合のリスクを箇条書きにしましょう。

1)イラストレーターが知らないうちに、様々な媒体・商品・サービス等で勝手に使われる可能性がある。

2)著作権を買い取った企業が、全く違う事業で使用する可能性がある。

3)著作権の再譲渡、転売、倒産、会社の合併吸収などにより、譲渡した企業とは別の企業(あるいは団体・自治体)が使う可能性がある。

4)著作権を買い取った企業が、フリーまたは格安の素材として、不特定多数に提供する可能性がある。

5)イラストレーターは、十分な報酬が受け取れない可能性がある。

6)思いがけないバッティングで、イラストレーターが損害賠償を求められる可能性がある。

もっとも怖いのはーー
「6)思いがけないバッティングで、イラストレーターが損害賠償を求められる可能性がある」でしょう。
個人のイラストレーターが背負うには大きすぎる金額になる可能性があります。

しかし実は、著作権を譲渡しながらこうしたリスクを回避する契約方法があります。
考案したのは、10年ほど昔です。
当時、著作権関連の書籍を数十冊と読んでみましたが、どこにも載っていませんでした。
著作権譲渡に困っている会員が多いことに心を痛めていた私が、独自に考案しました。
その後、顧問弁護士にアドバイスをいただいて完成させました。
これまで「イラ通」の会員と「イラ通・スクール」の受講生のみに教えてきましたが、今回初めて一般公開することにしました。

イラストレーターの皆さんのお役に立てることを願って、ここに公開します。




ここから先は

5,670字

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

「イラストレーターズ通信」は経済的にとても苦しく、森流一郎は借金をしてなんとか運営を続けております。もしよろしければ、サポート(投げ銭)をお願いします。団体の活動資金とさせていただきます。