![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114759807/rectangle_large_type_2_92a60cfea1172a5f85ca71d87aa8c388.jpg?width=1200)
骨格からアメリカビーバーを作っちゃおう!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114582700/picture_pc_f07bd3a88657e00786ab7ad34d459837.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114582703/picture_pc_1c6126105a128f884065054026048a32.png?width=1200)
かわいい~~!
あ〜あ、抱っこしてえな〜〜!!
アメリカビーバー!
よちよち歩くタワシみたいなまんまるボディ
水中を泳ぐ姿のしなやかさ…
きっと抱きしめたら、ほっぺやお腹がたるたるで柔らかいんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114840015/picture_pc_69c6da3f44e0f0717e8f1338e961cfc4.png?width=1200)
ビーバーのぬいぐるみ欲しいな…
作っちゃうか。
でも、動物を抱っこした時って柔らかくてあったかいだけじゃなくて、
意外と筋肉質だったり、骨ばってたり…
骨格からかわいいんだよな。
…そう、かわいいは骨から!
例えば猫ちゃんの場合、柔らかい毛や丸いシルエット、ぷにぷにの肉球に目が行きがちだけど、無毛種の猫ちゃんを見てみよう。
有名な種類で言うとスフィンクスだね。
どれどれ…
![](https://assets.st-note.com/img/1693144123894-3N149RLuV9.png?width=1200)
あ~ん!猫ちゃんって元の体形からおしりまるまるちゃんなんだ~~!!
毛で隠れていないおててもこんなにかわいいんだね…
ぬいぐるみを作るなら硬さや重さも再現したい!
でもどうすれば…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114592491/picture_pc_f0388a333a9b5119751a5f6610372e0e.png?width=1200)
あるじゃん、3Dプリンター。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114592569/picture_pc_d99a20a43417cecdeb479d0e13a780fd.png?width=1200)
かわいいは作れる!
まずは資料集めだ!
…
……
「ビーバー 骨」で検索しても意外と資料が少ないなあ…
![](https://assets.st-note.com/img/1693140765985-zpmi5b6ZMQ.png?width=1200)
チェンソーマンみたいだね。
チェンソーマンってヒーローのメットともつかない独特なデザインだけど、頭蓋骨から着想を得たのかな。
藤本タツキ先生ってすげえや。
骨の資料を探して気がついたけど、前歯より下の歯の方が大きいんだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693141260437-JvP3XVu3nt.png?width=1200)
虚無顔のビーバーの口元をよく見てみると、出ているのは下の歯なのがわかる。
この形は木を削るのに特化したからなのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1693141346988-CTQEmhfnEi.png?width=1200)
みんなも硬いものをイメージして歯をかみかみしてください。
下顎の力で噛んでますよね?
これは咬筋と呼ばれる上顎と下顎を繋ぐ筋肉の動き。
上顎を使うより下顎を使った方が省エネだよね。
構造はわかったから作っちゃうぞ~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114549810/picture_pc_2b3382248ff71dc70dc031b76101ea93.png?width=1200)
?
よくわかんないな…
もっとこう、骨と筋肉の動きがわかるような資料ないかな~
うーん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114847911/picture_pc_d1d51b63d2d494f849472a9854182d61.png?width=1200)
なるほどね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114847680/picture_pc_746705192d2d6623812212a666e34564.png?width=1200)
百聞は一見にしかず…
行くぞ!
日本動物園水族館協会に加入している施設のうち、ビーバーを飼育しているのは25ヶ所!
ポピュラーな動物の印象があるけど意外と少ない!
![](https://assets.st-note.com/img/1692676551817-1qhTPL77hT.jpg?width=1200)
しかも東京には1施設のみ!!
唯一、都内でビーバーを飼育しているのがここ…
![](https://assets.st-note.com/img/1692676596399-DtsXe6C5fC.jpg?width=1200)
ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)!!
実は双子の赤ちゃんビーバーが数ヶ月前に生まれたばかりです!
![](https://assets.st-note.com/img/1692679896575-Q096SJBh0A.jpg?width=1200)
早速ビーバーのコーナーを発見!
いっぱい観察するぞ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1692679922305-O1fKVlXLUs.jpg?width=1200)
ビーバーはどこかしら~~!
![](https://assets.st-note.com/img/1692679934338-Zo7JQosGZn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692679948032-aIC2kPkyJ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692679970686-sdOFvQ9q6d.jpg?width=1200)
奥でお母さんかお父さんのどちらかが寝ていて前歯だけは観測できたけど、それだけでは情報が足りないので、ビーバーの活動時間まで園内を散策することに…
動物園に行ったらチェックしたいのはお土産コーナー。
園によっては限定グッズがあるので一見の価値あり!
お土産コーナーを見ているとぬいぐるみやマスコットキーホルダーなどの動物園定番グッズに並んで、園内にいる動物たちのポストカードが!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114626664/picture_pc_304dc312c9d026aff2c7d7f0cc56110d.png?width=1200)
ビーバーの赤ちゃんのポストカードや、なんとうちわまで!
アイドルだ…
どのポストカードを買おうか迷っているとレジ横にこんな商品が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114582081/picture_pc_aadca23b153983c5bea70227963b8d7d.png?width=1200)
トレカ風ステッカー!
これはコンプしたい!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114586675/picture_pc_092a087c8554fb9ef8787e4da93c32fa.gif?width=1200)
ぜ~んぶかわいい!
フレーバーテキストも最高だったので、気になる方はぜひその目で確認してほしい。
(大好評らしく、8月27日現在は売り切れてました。)
第1弾と書いてあるのでもしかしたら第2弾が…
涼しい場所を求めて何となく入った学習コーナー。
そこには動物の剥製や骨格標本が展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114597103/picture_pc_b6ea12eda510b0760f940f8faa0d31f6.png?width=1200)
なんとそこでビーバーの頭蓋骨を発見!
ビーバーの骨格標本は三重県の鳥羽水族館に展示されていることは知っていたけれど、まさかヒノトントンZOOにもあるとは…
![](https://assets.st-note.com/img/1693219523042-e9y0BOH1Qr.png?width=1200)
3Dで骨格を作るにあたって、胴体は他のげっ歯類を参考にできるけど、頭部にはビーバーのチャームポイントの前歯があるし、実物を見て確認したかったんだよね。
閉園時間も近づき、今日はビーバー見れないかな…と戻ってみると、さっきまでなかった人だかりが!
![](https://assets.st-note.com/img/1693218350725-3P0YmkvlJj.jpg?width=1200)
あらあらあらあら!
![](https://assets.st-note.com/img/1693218276229-dUCV2YsZgb.jpg?width=1200)
ごはんタイムだ~~~!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693217900271-10NIb20ABv.jpg?width=1200)
飼育員さんによる解説も面白い…
双子でも性格が全然違うんだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693218436182-tyDT5ytCLQ.jpg?width=1200)
ごはんをせがむ「ぷかぷか」
作るぞ!
アメリカビーバーを見て燃え上がった情熱が冷めないうちに制作に取り掛かります!
まずは頭部!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114641422/picture_pc_da251de7f5ac316863f9cb6d55b426e6.png?width=1200)
頭部を作るにあたって気になった奥歯。
前歯が特徴的なので見落としがちですが、奥歯もしっかり作っていきます。
ビーバーは草食動物。
かじり倒した木や樹皮を食べるので、しっかりすり潰すための歯が生えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114649753/picture_pc_cdfd9fd5632a653190bda31713bd4e5d.png?width=1200)
草食動物あるある。
歯が怖い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693219522771-ldeSmIwSur.png?width=1200)
イラストにするとこんな感じ。
(かなり簡略化してるので気になる方は自己責任で調べてみてください。)
ビーバーといったら次は尻尾!
ふわふわまんまるな体に対して、平べったくて爬虫類を彷彿させるテクスチャー。
よく見るとうっすら骨のラインがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1693222338106-sGRZ9Sn097.jpg?width=1200)
ビーバーの尻尾の骨格は日本語でネット検索してもあまり出てきませんでしたが、英語で「beaver bone」と調べたら資料がたくさん見つかりました。
(今回初めて知ったのですが、ビーバーの尻尾を食べる文化があるらしく、画像検索するとその写真も出てきてしまうので、こちらも苦手な方は気を付けて調べてください。)
尻尾は骨の形も面白い!
骨の1つ1つがちょうちょのような形。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114660496/picture_pc_134ee8a395c1bbcab2912becb3b6510b.png?width=1200)
アメリカビーバーは尻尾で水面をビターン!!と叩いて大きな音で威嚇するのですが、その力強さも納得の立派な骨…
![](https://assets.st-note.com/img/1693240147821-7ehm1Waa0D.jpg?width=1200)
全身の骨格はかなり恐竜!
するどい前歯と立派な尻尾が強そう!
![](https://assets.st-note.com/img/1693220247663-4j2ZlUxeZj.png?width=1200)
これだけ見て肉付けしてって言われたらゴツゴツの恐竜にしちゃうかもな…
まさかムッチムチのビーバーちゃんだなんて誰も思うまい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114660947/picture_pc_8a754889dac4eb396a2fefd7819573c4.png?width=1200)
背骨から尻尾の切り替わりをかなり誤魔化してしまったけどまあいいでしょう!
さあ出力だ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693315203505-pi7auQuzxc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693315318112-HCIjBgNZRb.jpg?width=1200)
失敗しないでくれ~~~!!
…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114660951/picture_pc_fbddf0c6e621c4aa9301646a11adda42.png?width=1200)
いい感じじゃない!?
一回で成功すると思ってなかった…
洗浄、二次硬化をしたら組み立てます。
骨格標本は筋肉や脂肪がついてない分、骨だけ見てもどんな位置か正確にはわからないので、動いてる姿を思い出しながら…
筋肉まで再現するのは難しいので、ゴムを通します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693326380074-cojvLCLeZT.jpg?width=1200)
尻尾だ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114660953/picture_pc_d147694abebcec13fa4d41b60571268c.png?width=1200)
立たせるとかなりいい!
大きさは生まれて1、2ヶ月を想定して全長30センチ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114660950/picture_pc_4cad7c8e4b7b4dea3895ba75f9742014.png?width=1200)
ぬいぐるみ部分も、骨を組み立てながら同時進行で肉付けしていきます。
ムチムチの腕。
![](https://assets.st-note.com/img/1693319680970-cSQTYRwj8W.jpg?width=1200)
足の水かきも縫います。
出力した頭部はこんな感じ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693316043143-MSglWNvBcA.jpg?width=1200)
かっこい~
![](https://assets.st-note.com/img/1693316588982-aXWVxcmDo3.jpg?width=1200)
顔もせっかく作った歯が隠れないように…
![](https://assets.st-note.com/img/1693316761846-E7Q1UXFRLM.jpg?width=1200)
あ、ほっぺをムクムクにしすぎて奥歯が見えなくなっちゃった。
ほっぺはムクムクの方がかわいいからね。オールオッケー。
…
…ん?
歯が真っ黄色すぎじゃないかって?
「ホッキョクグマは思ったより白くない」はもはや定型文なのに、ビーバーの前歯が黄色なのは触れづらいことみたいにさ…
ビーバーの前歯は真っ黄色どころかオレンジ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693317192500-ECM1mmVbVl.png?width=1200)
これは木の成分が歯に色移りしているから!
たくさん木をかじった働き者の勲章だね。
特に表面はエナメル層が厚く、色素沈着しやすいそう。
骨を観察すると、前歯の裏や奥歯は白い。
なので赤ちゃんビーバーという設定で作っているけれど、期待を込めてレモンイエローくらいの色に…
![](https://assets.st-note.com/img/1693317879096-R3rTKCFhuZ.jpg?width=1200)
抱っこした時の感覚がいかに本物に近づくかを重視しているので、重さを出すためにペレットを使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114753510/picture_pc_e60b10d77e7c1464896aac23bb4e472d.png?width=1200)
これを使うことでよりポテッとした印象になります!
詰めすぎると固くなってしまうのでお腹あたりに…
![](https://assets.st-note.com/img/1693319538548-idjfuYyY8l.jpg?width=1200)
個人的な趣味でお尻と脚をムチムチにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1693319925485-FYIen74MSO.jpg?width=1200)
形になってきた…
![](https://assets.st-note.com/img/1693320070828-yq7CYBKQxJ.jpg?width=1200)
仕上げに染Qで色を塗ったら…
完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1693320135423-XzFCUiUDnj.jpg?width=1200)
かわいいがすぎるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321131760-prYgpk1ZnY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693321052316-6eit3uuKjK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693321373555-68kBU17haq.jpg?width=1200)
ぬいぐるみ制作中にヒノトントンZOOの双子ビーバーの愛称が「ぽんぽん」と「ぷかぷか」に決まったそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321311511-amYex28Bxs.jpg?width=1200)
私の作った赤ちゃんビーバーも「ぽんぽん」「ぷかぷか」にちなんで「ごわごわ」と名付けようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321322072-TscIvnj46V.jpg?width=1200)
元気いっぱいだね、ごわごわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321484308-Q4eC0kElPB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693321493167-3nmVigiXbv.jpg?width=1200)
せっかくなので、作った赤ちゃんビーバーをとある場所に連れていくことに…
![](https://assets.st-note.com/img/1693321870362-ZaxMd8dYI4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693321887402-tkhanWLzsL.jpg?width=1200)
ほらついたよ、ごわごわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693321904380-CECKjXvcR3.jpg?width=1200)
もうみんなは知ってるよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1693321924251-Eu3tDjEuVp.jpg?width=1200)
ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)!!
なんとビーバーの飼育員さんに私が作ったぬいぐるみを見てもらえることに!
私がビーバーの抱き心地を想像して作ったぬいぐるみを、本物のビーバーを抱っこしている人に確かめてもらいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1693325624247-Ak6S0brOTd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693327422649-xrwNB5iGIQ.jpg?width=1200)
骨格から作ったのですが、どうでしょうか…
![](https://assets.st-note.com/img/1693328419250-f1owoiDYfA.jpg?width=1200)
「「「お~!」」」
不安になっていたけれど好感触で一安心!
![](https://assets.st-note.com/img/1693328390035-yeDPXSCmRr.jpg?width=1200)
「すごい!こんな感じです!」
「お尻あたりの触り心地がそっくりです!」
![](https://assets.st-note.com/img/1693330104265-fQ0ye9n6DA.jpg?width=1200)
「お腹もこうポテッとしてる、けど…」
![](https://assets.st-note.com/img/1693326971417-sFQU5kuy6K.jpg?width=1200)
「ビーバーはお腹に色々なものを収納しているので、もっとポンポンですね」
いろんなもの?
「“たまたま”とか」
![](https://assets.st-note.com/img/1693332879816-ugTPVjAzBY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693403001638-w7mGI28QDm.jpg?width=1200)
「鼻は少し小さいけれど、目・鼻・耳の位置は正しいですね!」
「ビーバーやカピバラなどの半水生の動物は、目・鼻・耳が水面から出るように一直線に並んでます」
![](https://assets.st-note.com/img/1693335155658-7ZK0Ed4VTs.png?width=1200)
カワウソやワニも一直線だね。
骨格から作っていたおかげでパーツの位置関係も本物に近いみたい!
「でも…」
![](https://assets.st-note.com/img/1693333711458-sg2xFgu9Qh.jpg?width=1200)
「前歯は黄色すぎかもしれません」
ギクッ
「大きさ的に1、2ヶ月を想定してるようですが、この頃はまだ歯は小さくて白いですね。お米粒みたいな」
そうかまだ小さいから木をかじるのも難しいのか…
![](https://assets.st-note.com/img/1693326960865-LIxkmWZxnL.jpg?width=1200)
あと、ビーバーの骨格で気になってる部分があって、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114763607/picture_pc_a1760846fd7c1f9ae8eaf472eb99c415.png?width=1200)
ここなんですけど、最初は指だと思って作っていたのですが…
二足で立って野菜を持っている動画を見つけまして。
しっかり立つためのかかとだったりしますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1693331435640-ISmZktiTFP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693327109173-dCHDPO5iNp.jpg?width=1200)
「うーん、意識して触ったことないですね」
「多分かかとですが…」
![](https://assets.st-note.com/img/1693327979884-ntaE5Us86F.jpg?width=1200)
「基本的には四足歩行で…」
「二足で立つとしても、尻尾を支えにして、こう…」
![](https://assets.st-note.com/img/1693327133940-Sm83ZWsC6j.jpg?width=1200)
立った!!!
自分で作っておいて正しい体勢がわからなくてずっとペチャっと寝かせていたけれど、立てるんだお前…
![](https://assets.st-note.com/img/1693327946894-DVH77utX7D.jpg?width=1200)
流石、動物のプロ。
正しい姿勢にするには、骨の形だけでなく正しい筋肉や脂肪の付き方も理解していなくてはならない。
たくさんの動物と触れ合ってる人には敵わないな…
「あと、歩くときははもっと内股になってます」
内股なんだかわいい〜
![](https://assets.st-note.com/img/1693335886239-knOVhucesI.jpg?width=1200)
「実はビーバーの後ろ足って内側から2本目の指の爪が、2枚になってるんですよ」
え!!!!
この情報かなりレアじゃないですか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1693336970074-yVDCl1HOEe.png?width=1200)
ぬいぐるみで再現しきれなくても、ビーバーの解像度を上げるために見た目の特徴は調べ尽くしたつもりでしたが…
これは日々ビーバーのお世話をしている飼育員さんならではの知見!
![](https://assets.st-note.com/img/1693337025554-vBY5AkgR0x.jpg?width=1200)
「多分毛づくろいのためにこうなってるんだと思います」
Beavers Grooming and Specialized Split Claw
The Combing Claws of the Beaver
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
…最後にごわごわを抱っこしてもらえますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1693328026444-F3lVx15wEK.jpg?width=1200)
あ!見たことある!
![](https://assets.st-note.com/img/1693328093780-dRTZ8LpL1d.jpg?width=1200)
人間に慣れさせるために飼育員さんが赤ちゃんビーバーにしていたトレーニングを、ぬいぐるみで再現していただきました!!
…
……
よかったね、ごわごわ。
面白い話もいっぱい聞かせてもらったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693405928598-jKJZ7IWdbl.jpg?width=1200)
キリンは上の前歯が無いんだってさ。
見てみよっか!
![](https://assets.st-note.com/img/1693414432254-9dl1P3mMOf.jpg?width=1200)
う~ん、見えないね。
無いものを探すのって難しいね。
ヒノトントンZOOはただ動物を展示しているだけではなく、
ふれあいコーナーや、学習コーナーなどもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693414166067-rfyV7GpbDX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693414172313-3JsuOsuQfR.jpg?width=1200)
そして、各動物のエリアは童話をイメージした展示がされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693416190250-uCtBabisxu.jpg?width=1200)
竜宮城にはリクガメが。
![](https://assets.st-note.com/img/1693416425360-881fNgFYHN.jpg?width=1200)
地面を掘った巣穴に住むプレーリードッグは「おむすびころりん」
![](https://assets.st-note.com/img/1693414247744-OyODVmgg88.jpg?width=1200)
展示が凝っていて面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693415819404-WMcLB8kaXj.jpg?width=1200)
これはちょっと面白すぎるかもな。
![](https://assets.st-note.com/img/1693416444427-TSUwXwO2cj.jpg?width=1200)
他にもかわいい動物から、
![](https://assets.st-note.com/img/1693417667101-2hyZ3GKs3X.jpg?width=1200)
珍しい動物までいる、アットホームな動物園です!
![](https://assets.st-note.com/img/1693418690884-n6M88r9mbd.jpg?width=1200)
みなさんも動物園に足を運んで、
推しの動物をいっぱい観察して作ってみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1693418639484-jeYjg3RqtF.jpg?width=1200)
ほーらバービーだよ、一緒に観ようね~
一緒に感想会しようね~
![](https://assets.st-note.com/img/1693418870420-XB5pX8UE6R.jpg?width=1200)
「こっちのほうが観たいビバ」
語尾「ビバ」なんだ…
ご協力いただいたヒノトントンZOO様ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1700468028911-NaZCNWjz9o.png)