![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107781676/rectangle_large_type_2_71e9bc97dfb5f1b217d8cced5e965abd.png?width=1200)
災害廃棄物
うちの会社の町の乙川が大氾濫して
全国ニュースで大騒ぎの
一週間。ちなみに
ウチは今回はセーフであった。
橋のたもとの
道路が崩壊して橋が使えないのが
3日つづく。いまはもう大丈夫。
近所で冠水がたくさんあった。
この現場も隣町。
負傷者もなく良かったんだが
水に使った家財道具が凄い大量に。
![](https://assets.st-note.com/img/1686303763159-3reGnGSs6b.jpg?width=1200)
近所の会社はエライことに!
この会社はこれの4倍はゴミがある。
水害があると途方もない量の
災害廃棄物がでる。
リサイクルやリデュースだリユースだってごみ減量したのを
帳消しにするくらいゴミがでる。
水に使った家財は臭くて使えない。
一応、分別しているが
濡れたものは乾かないとリサイクル不可なので大半が焼却処分。
衛生面もあるので仕方ない。
ま、仕方ないのだが
この国はこれから水害増加するのは間違いないので
一階にはあまり家財を置かない方が良いかと。
いや、そもそも物が多いから
災害廃棄物が増えるので
要らない物は買わないで
良いのかなと思う。
断捨離を進めることを推奨。
災害シーズンにむけて自分も
断捨離を行うことにする。
いいなと思ったら応援しよう!
![シバタ環境座談@岡崎#](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106672437/profile_bc683391824e0138e3ad7c83adf98932.png?width=600&crop=1:1,smart)