見出し画像

勇気を出して、作りたい本の目次を書く。「きのこを杖に 帽子をかごに。フランス ル・ピュイの道」

本を出したいと言っていた2024年。
書きたいテーマはたくさんあった。
描き貯めたイラスト、おいしいもの、地方で出会った人、旅。あとは天才的な発信をしているのになぜか本を出していない藤川美穂さんの哲学と言葉をまとめた本も欲しい。

とはいえ。
どれも私じゃなくてもいいかも~という余地があった。
フランスのルピュイの道に歩き旅に行って、これは私だけの旅だ、と思った。ここで起きたことは、考えたことは、出会った人は、本に残して伝えたい。そう思った。

近所に住む編集者でありライターのA子さんに相談。

A子さんは言った。
本を出したければ、目次が命。
目次を書いたらあとは文章かけるから。
目次書いて、何度も考えて直して、練り直して磨き上げる。

こんなに分かりやすくすぐできるアドバイスがあるだろうか。

やることが分かっても動けないことってあるけど、私もその例にもれず、しばらくこの金言を寝かしてしまった。

書くことで、形や言葉が与えられることで、キラキラしたものが陳腐になったら悲しい。
いや、書くことで大したことない自分を知るのが怖い。
私は私のことを超絶おもしろくてぶっ飛んでると思っているけど、実際はそうでないとか、そういうふうに表現しきれないことを恐れていた。

目次を書き始められたのは、たしか月の前半。佐渡の友人宅のこたつの中で、ふと「いまなら書ける」と感じて、付箋にばばばっと書いた。

これを私のおもしろさをよく知っている3人に見せて、アドバイスをもらおうと思っていたのに、チャンスはたくさんあったのに、そっと日記に挟んでだれにも見せなかった。

これも、目次をみせて「つまんなそう」と思われたら怖いってこころがあったのだと思う。そしていい目次が出来上がってしまったら、本書き始めなきゃいけないし。(書きたいのか書きたくないのかどっちなんだい!)

ここ数日、よくnoteを書いていた。
どれも、書きたいことを書いてはいるのだけど、私は知っている。
これは、第二領域(重要だけど緊急ではないこと)を後回しにしているトピックだと。
これを書いちゃいけないわけでないけど、先に第二からやらないと、重要でないことに満足して、第二には手を付けず1日が終わってしまうのだ。

なので、書きたいトピックはあるけど、それは後にまわして、先に本の目次を書くことにする。これは結局、まだ誰にも見せてない。ブラッシュアップはこれから。

本のタイトルは、決まっている。
きのこを杖に 帽子をかごに。フランス ル・ピュイの道

(フランス~部分は読む人への思いやりで入れてみた。)

目次。

靴はやわらかいのがいい。
歩きとおすために、自分にケチらない。
昨晩はイエスに髪を整えてもらいました。
至高のタルトタタン。
栗も重すぎれば人を殺す。

キノコタウンのキノコ祭り。
やさしさいっぱい。でもパンが美味しくない宿のあとは。
さみしいときに出会えた天使のような家族。
背中が凝って歩けないときは。
本当に求めているものがしょうもなくても、うまくいくのはそっち。

神さまのレシピどおり。
どんなに楽しくても特大うんこの写真をシェアするな。
私の中の人種差別。
鴨、かわいい。おいしそう。
私の食事風景は、セクシャルムービー?

サンジャック(ホタテ)の殻はいいから、中身をください。
人の残したベーコンを食べる。
食欲がないとき、私はなにを支えに前に進むのか。
自分のニーズを満たすために必要な言葉は、そんなに多くない。
つながるストレス。

助けてくれたのは、きのこ仲間。
ジュリエットとの別れと、教会での一夜。
水路に枯れ葉が落ちる音。
「道の上で死にたい」おばさんの全財産は15kg。
イケメンからもらう食べ物はうまい。

困っている人がいたときに、クレジットカードの番号を教えられるか?
ピンチの時は、まず上着を着て、トイレに行きなさい。
エールフランスのばか!トリュフオイルの恨みはわすれない。
デイビッドからの手紙ときのこ。

時系列順に並べるのが苦手なので今回はパス

打ち込んでみて、やっぱり私はへんなひとだ。と少し安心した。

よし、「可能性のなかに生きる」ことをやめて、実際にやってみれたぞ。
あとは本が大好きな友達にこのnoteのリンクを送ってみよう。

そして、午前中に書くという「未来の現実」も生きることができた。素晴らしいぞ、わたし。

いいなと思ったら応援しよう!