![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170489127/rectangle_large_type_2_12bed8c2874a5d8ebd2e0a5ccc3f2d3f.jpeg?width=1200)
【作ってよかったもの】ぬかカイロ
今年やりたいことリストのひとつ
ぬかカイロをお気に入りの布で作る
ぬかカイロというのは、レンジでチンしてあっためるタイプのカイロ。
(以下ぬかちゃん)
しっとりしたぬくもりと、焼き立てパンを彷彿とさせるぬかの香りに癒される私のお気に入りアイテムのひとつ。
最近しんどくなってきた生理痛のとき、
風邪ひいたとき、寒い夜の湯たんぽ代わりに。
かなり重宝してる。
年末に産後入院された方が
腰が痛いとおっしゃっていたので
一度ぬかカイロをお渡ししたら
とっても気にいられた様子。
ちょうどクリスマスの前だったので
私のなかのサンタクロースがうずうず。
ぬかちゃんをプレゼントしたい!
と思い立ったものの、ヌカはないし
ミシンは壊れて粗大ゴミに出したのだった。
ぬか、佐渡だったら死ぬほどあるのに、と思いつつ買って(安い)、袋は手縫いでつくることに。
もともと細かい作業は好きなので
自分にできる細かい針目の限界に挑戦。
なんとかクリスマスの夜にお渡しすることができた。とっても喜んでいただけた!
本人にとって要らないゴミをプレゼントしてしまう可能性のある「サプライズ」というのは苦手なのだが、
今回はきっと必要だろうと思ったものをその人の好きそうなデザインで作れて、
私の中ですごく満たされるものがあった。
そして、今まで使っていたぬかちゃんの
布の柄に満足していない自分にも気づく。
(たくさんの温もりをもらったけれど、
寝室に置くと色的に統一感を乱してしまうのだ。)
今回、佐渡でお気に入りの布でぬかちゃんをつくるぞ!と決めて、布だけ持っていった。
その野望を周りの人に話して多くの人に協力してもらった。
ミシンを貸してくれたみっちゃん。
ぬかはりぜむから。
(多分トキ交流会館横で育てたお米のぬかなので農薬なし?)
クズ米は小木でお世話になっている榎谷さんから。
(佐渡も今年は米不足で、いつもに増してお米が貴重なのである。食べる用の玄米を使うのは私にはできぬ。なかなか雪で小木に行けずにいたら、なんとりぜむまで持ってきてくださった…!!ありがたや🙏)
![](https://assets.st-note.com/img/1737117890-l7mHRbUjuLvNhxFtc30JWOBA.jpg?width=1200)
鷹の爪は美紗ちゃんから。
塩はりぜむ横のフジサワ商店さんの。
(近場で安く塩が買える幸せ)
袋作りは昼間のりぜむで、美紗ちゃんとたいちゃんも巻き込んで。
![](https://assets.st-note.com/img/1737117827-A5h0BS3ovO9R6isu4mxkDHpl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737117827-j2wv3dM5kpSNZ7WAKVbr6RIY.jpg?width=1200)
材料が揃ったところで
詰めて、袋の口を縫い上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737117780-4aojOZzGBKWJLx9hgCrTksu2.jpg?width=1200)
美紗ちゃんがクロモジを分けてくれたので
私のはクロモジの香り付きなのだ🌿
電子レンジを持ってないみっちゃんには
あげられなかったけど、大好きな人たちにプレゼントして、みんながホカホカのぬかちゃんに
癒されている顔が見れて大満足!
![](https://assets.st-note.com/img/1737117741-GB9boRpNhUeHaTiJzKkMVdYA.jpg?width=1200)
榎谷さんのクズ米とヌカはりぜむに寄付したので、作りたいひとはぜひチャレンジしてみてね。
(ご丁寧に作り方を記事にして掲示したぜ✌️)
![](https://assets.st-note.com/img/1737117653-NTg84C9VI6MKlf1bGhmLnjcz.jpg?width=1200)
埼玉でもあといくつか作る予定だけど
さーミシンをどうすっかなぁ。
自分の作ったものが離れたところにいる
大切な人をあっためられるって(しかも繰り返して)
けっこう素晴らしいことじゃない?
そういう本を書けたらいいなぁ。