![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76145518/rectangle_large_type_2_13b0e03099f41a068fbd6a28f28281d1.jpeg?width=1200)
【安曇野から発信する潤一博士の目】15~不思議な松の葉っぱ
森のおうちのまわりでは、マツクイ虫の予防のためアカマツが伐採され、景色がすっかり変わってしまいました。現在(2022年4月)は、森のおうちの敷地内に、十数本が残っているだけです。これも秋頃までには伐採される予定です。まわりに林がなくなり、森のおうちだけ大木が孤立して残っていれば、風、雪などで倒れる危険があるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649578508565-RqcvdHkmTV.jpg?width=1200)
さて、松には、二葉、三葉、五葉の3種類があります。一葉、四葉、六葉はありません。この2,3,5は素数です。これが偶然なのか、必然なのかわかりませんが、とても不思議な気がします。
どなたか、解るかたがおられましたら、教えて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649578628947-h0mjW4zGEw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649578639052-JbwI94Y4F4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649578649358-OVdsaLyVuX.jpg?width=1200)
(葉の断面)
(地質学者・理学博士 酒井 潤一)
いいなと思ったら応援しよう!
![絵本美術館&コテージ 森のおうち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52488283/profile_ec9bd628acef1f440683114f14fb01dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)