見出し画像

雨あがりの妄想とそらまめ

雨の日の午後遅く、カーテンを思いっきり開いて、寝そべりながら本を読んでいた。
「うぁーまぶしい」
灰色の雲の中から、いきなり太陽の光が飛びこんで来た。

目を閉じて、光に身をゆだねていると、少しづつ穏やかな心持ちになっていった。
羊水に包まれているときもこんな感じだったのだろうかと考えた。
もしかすると、お迎えはこんなふうにやって来るのではないか。

柔らかくて温かい、白くて雲のようなものに包まれ、心地よさを一瞬味わう。
そして意識がなくなっていく。

前回お葬式の話を書いたので、脳内がそんな雰囲気になっているのかも知れない。
縁起でもない。「くわばら、くわばら」

雨も上がったし、何か愉しいことはないだろうか。
と言っても…そうだ、今夜の酒の肴を作ろう。

塩ゆでそら豆のおすそ分けがあった。
そら豆は、今が旬だ。
毎年一週間ほど野菜市に出まわる貴重な食材だ。
島では栽培が難しい豆科らしい。
さやのまま焼くと蒸し焼きになり、おいしい。
そろそろ出まわる頃かなと思っていたところだ。
明日サヤつきを買いにいこう。

スナップエンドウも友からのもの。
きぬさやは明日にまわそう。
今年は豊作だったらしい。
うちのはまだ花が咲いている。

有り余るジャガイモと、これも先日もらった新玉ねぎで和風ポテトサラダを。

買ってきた春キャベツとトマト、ベーコンをスープ仕立てにしょう。
パクチーも大きくなったし、使える。

できた、出来た、うちの春さんは、早いのが取り柄。
部屋の中、26度ある、汗をかいた。

ビールといきたいところだが、初物のそらまめだ、冷酒に決めた。

まだ日が高いが、初物を食べるときは明るいうちがいいという。
今作った決まりごとだ。
お先にいただきまーす。

春だなあ。
あれ、そら豆の季語は初夏のはずだ。
島は何でも一番のり。


読んでくださってありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!