ウイルスに、やられまして
先週は仕事を休み、病に伏せっておりました。
コメントも沢山いただき、ご心配おかけしました。
ことの発端は先々週の金曜日、なんだか喉の調子がおかしい…イガイガするな、と思っていたら、翌日土曜日の夜中、悪寒で目覚め、そこからはあっという間に熱が急上昇。
日曜日には39.4度まで爆上がり。体温計の方が壊れてるのかと、二度見してしまいました(苦笑)
私は風邪をひいても滅多に熱は出ない方。自分史上、最高値を記録しました(苦笑)
この熱の出方も変わっていて、おでこに手を当ててもヒンヤリ冷たく、体も一向に熱くならず、汗一つかかないのです。しかし熱を計ると39度超え。
しかしさすがに高熱のため、悪寒、身体の節々の痛み、さらに、頭をカナヅチでガンガン殴られているような激しい痛みにも襲われ、その間も絶え間ない咳が続き…
思わず、うーんうーんと唸り声が漏れてしまう苦しさ。体を縦にしている事が出来ず、しかしベッドに横になっても一睡も出来ないような状態でした。
まず、この時点で567を疑いましたよね。
また567なのか!?
しかし、家にあったキットで調べても陰性。
もしかして他のウイルス?ということで、今度は567とインフルエンザA、B、RS同時検査が出来るキットで調べたところ、インフルエンザAが陽性と判明。
インフルにやられてました…
苦悶しながら一夜を明した翌朝、インターンシップ先の職場の上司に上記のこと知らせると、1週間休むなら医者の病気休暇証明書が必要と言われてしまいました。
こちらの病院は必ず予約が必要で、公立は2週間待ちとかザラ、どうしても当日診てもらいたかったら早朝から病院で3時間以上は待つのを覚悟しなければなりません。私立は保険が効かないので診察と検査、証明書を出して貰うと恐らく200€(約3万円)超え。
だいたい、こんな体で今すぐ病院行くのとか無理!鬼!と叫んだところ、夫がオンラインでも出して貰えるんじゃね?と言うので調べたところ、可能ということが分かりました。
いやぁ便利な世の中になりました。
オンラインの画面で医者に症状、持病があることなどを訴えると、発症後48時間以内ならウイルスの増殖を止める薬がある、と言われたものの、この薬、異常行動が見られたり、夫が以前服用した時も逆に物凄く具合が悪くなったこともあり、処方は断りました。
だいたいこの国は、567の時も病院に来るな!自宅で安静にと言われるのみで、薬なんて処方されないですし、日頃から皆んな病院にはなかなか行かないのです。
だから、私も今まで2回567に罹患しましたが、一度も薬は飲まず病院にも行かず、自然治癒のみ。
風邪をひいても黒スグリのジュース飲むとか、我が家では自然派の義母が勧める、エキナセアと呼ばれるキク科の花のエキスを飲むくらい。
夫も心配してくれてはいるのですが
「ワタシ、Woltoにピザとコーラ頼みマシタ!」
そんなもん、食べたくねぇし 涙
この国の民は、具合が悪い時はコーラを飲むのです。そして病気でもピザ、パンを食すのです。
日本人は、お粥だし
「あ、プーロね。今ツクルよ!」
違う…それじゃない…
そう、この国にもお粥はあります。でも、牛乳やジャムとかが入ってる甘いお粥なんです…
体が弱ってる時、日本人はやっぱり日本のお粥が食べたいのよ…(涙)
仕方がないので、高熱の体を押してフラフラになりながら、自分でご飯炊いてお粥、うどん、すりおろしリンゴも作りました。トホホ。
味覚が日本人寄りな息子も、うどんは大好きなので、病気の時はいつも作ってあげますが、日本のお粥は、甘くない、薄味で美味しくないと不評。
こういう時、食習慣、文化の違いを感じますね。
国際結婚あるある、です。
しかし、こんな状態でも、日頃から食い意地が張っている私の食欲は落ちず。インフルだろうと、何も口に出来ない、ということがありません(笑)
あまりガッツリしたものは食べられないものの、夜中にお腹が空いて夫が買っておいたクロワッサンを盗み食いしたり、家族に内緒でファミリーサイズのアイスクリーム1カップを全部一人で食べ切ってしまったり(笑)
寝てるだけなのにやたらお腹が空いて、発症4日目には、韓国レストランからデリバリーしてもらったビビンバ丼を食べてました(笑)
こんな感じだったので、全く痩せませんでしたね(苦笑)
病状は、高熱から2日目には一気に38度を切るところまで下がり、あら?けっこう大丈夫じゃない?と思ったものの、頭痛と咳は続き、咳のし過ぎによる肋骨の痛みが辛かったです。
他の人へ感染する恐れもあることから、やはり仕事は1週間休みました。
具合も大分良くなってきたけど、文字を読むのはまだ疲れる、という時によく聴いていたのが、フォロワーの いっきさん の記事で知った『ホントのコイズミさん』
Spotifyのポッドキャストですが、こちらのWebページからも全回聞くことが出来ます。
毎回、あらゆる分野から多彩なゲストを招き、本の話題を中心にキョンキョンが話を聞くのですが、作家・江國香織さん、吉本ばななさん、角田光代さん、川上未映子さん、歌人・穂村弘さん、内田也哉子さん、クドカン、小林聡美さん、岩松了さん、坂本美雨さん、などなどゲストの顔ぶれも魅力的ですし、話もとても興味深いのです。
最近、視力も落ちて、眼精疲労も酷く、長時間文字を読むのが辛くなってきているので、ポッドキャストやオーディオブックを利用するのも良いかも、と思っているこの頃です。
この時期、日本でも様々なウイルスが蔓延していることと思われます。
皆様も、健康に気をつけて、お過ごしください。