
47.WE BELIEVE IN MUSIC
オタク語り続き(続くのかあれ…?笑)、も書きたかったんだけども。今日はなんかちょっとねぇ…楽しいオタク思考も、無事活動してくれてる彼らあってこそ、なもので。ハイブさんちのBRIEFINGが気になりまして……
いやなんか…「う~ん…」と。なんだか凄い微妙な気分になります、ね…。色々凄いですねぇ…とは思うし、未来に向けていろんな可能性があるのはいいことなんだろうし…、デジタル関係の流れはもはや止めようもないことだろうし(この辺りは日本出遅れ過ぎですよ?だしねぇ…)、全てが思い描いた通りに進むかどうか、はともかく。エンタメがビジネスである以上、必要なものはあるわけですよ。
ただ、ね…。エンターテインメントである以上、そこには「購買」する側が存在するわけで。購買側にとって、それは「心の栄養」なわけですよ。それを求めてお金を払うわけですよ。人によっては「心の栄養」は「エンタメ」じゃなくてもいいわけで、ましてや「HYBE」どうたらとは全く関係がない。つまりたくさん提供されてる「心の栄養」になるものの中から何を選ぶかは「私達」次第。そこが生命を繋ぐ為に必須のものとは違うところなのよ。
で、提供されるもの、つまりエンタメの商品は(いや商品という言い方はちょっと嫌だけど、端的にいうとそうだから)その多くが生身の人間なんですよ、と。コンテンツは凄く重要だけど、エンタメの多くの場合、ステージに立つ人に魅力を感じて、好きになるわけです。私達が愛してるのは提供する会社ではありませぬ。
そういうビジネスなんですよ。何を一番根幹のものとして大事にしなきゃダメか、ってことは分かると思うんだよね。
ビジネスとして上手く回すこと、拡大していくこと、その方法は色々あるだろうけれども。どうもね…大事にすべきところ、ちゃんとできてるのかなぁ…と。初心者だけどちょっと不安を感じるんだよなぁ…。
(このBRIEFINGの後のHYBEの株価、えぐかったですよね…)
1ファンにできることはほぼなくて。できるのは大好きで居ることだけですが……、あぁでも、彼らの周辺に興味を持って、情報を取ることは無駄じゃないと思います。日本で日本の中の情報だけだと、BTSに限ったことじゃないけど、全然足りてないです。この国、結構情報鎖国状況なんだよ……今日の本国アミの皆様のざわつきとか、ジンニムのうぃばすとか…、言葉の壁はあれど、情報取れないわけではありませぬ。
まぁ、楽しくない話は要らない!楽しむ!それでよし!というのも、アリだとは思います。究極的にいうと、彼ら自身を信じてるし、始めは「少年」だった彼らも、経験を積んで「青年」になってるのだからね。自分達が戸惑うくらい、BTSが「大きく」なってしまったという側面もあるだろうけど、しっかり未来も見てるだろうと、思っています。
私は、好きになっちゃうと情報取りたい人だから、勝手に余計な心配するけども。だからHYBEさまには是非とも、大事にすべき基本を大事にしてね、と思うし、社名と共に書くからには、これ是非!と思うのよ。
「WE BELIEVE IN MUSIC」
彼らが一番したいことは、「音楽」でしょう?そこ、守って欲しいし叶えて欲しいです。
#BTS #HYBE #大人ARMY #新米ARMY