
淀川長治さん、前田裕ニさんに「嫌いな人」がいない理由
皆さんこんにちは!
シンガーソングライターで介護福祉士のモリナガマサカズです。
歌や言葉でポジティブなメッセージをお届けしています。
前回『人間関係を楽にするヒント♬』って事で、嫌いな人を作らないコツについて書いてみました。
今回は、そういう事がスペシャル級に上手いなって思う方2人を紹介します。
どちらも著名な方ですが、まずお一人目は映画評論家の淀川長治さん

『日曜洋楽劇場』懐かしいなぁ
映画の解説は独特の語り口、そして最後の「さよなら、さよなら、さよなら」っていうおきまりの挨拶も印象的でした。
そしてもう1人は、SHOWROOM株式会社の代表取締役でもあり、大ヒットしたビジネス書『メモの魔力』の著者でもある前田裕二さん

ザ・好青年!
みたいな印象があるし、
喋ってるの聞いてても話に説得力もあって分かりやすい。
頭いいんやろなって思いますね。
あと、この人ギターの弾き語りもするんで、そういう意味でも勝手に親近感を感じております✨
世代も分野も全く違うお二人ですが、「嫌いな人を作らない」って事を戦略的に行う為の思考パターンがとても似ているなって思ったんです。
ポイントは“想像力を駆使する”ってところです!
◾️淀川長治さんのケース
昔読んだ何かの本に淀川長治さんのこんなエピソードが紹介されてました。
淀川さんは「私は嫌いな人にあった事がない」と生前おっしゃってたそうです。
“なぜこの人はいつも自分に意地悪な言い方をしてくるんだろう?”
とかは、普通に考えるそうなのですが、
“でもきっとこの人だって、家に帰って奥さんや子供さんと話す時は優しい話し方をしてるに違いない”
だとか、
“そう言えば魚釣りが趣味だって言ってたけど、魚が釣れた瞬間ってどんな表情するんだろう??”
などなど、
「その人の事について色々と想像を膨らませてるうちに、だんだん愛おしくなってくるんです」
というような事をおっしゃっていたそうとです。
マジっすか!? 淀川さんっ!!!
本読みながら、そう叫びそうになりました。
とても感動した事を覚えています。
◾️前田裕二さんのケース
前田裕二さんのエピソードは、前田さん自身が語ってる場面を、YOU TUBEで観て数年前に知りました。
何のチャンネルか忘れましたが、ビジネス系のチャンネルで、前田さん以外にも有名な社長さんや、大学教授の方と3人でトークする番組内容だったような気がします。
その番組の中で、前田さん自身が会社員時代からやっている「どんな人でも好きになる為のトレーニング」について紹介する場面がありました。
前田さんはもともと金融関係の営業マンだったと思いますが、お客様と接する時に
“この人嫌いだけど、仕事だからしょうがない”
と内心思いながら関わってると良い結果には結びつかない事に気づきます。
「どんなお客様でも好きになろう!」
そう決めてからは営業成績もぐんぐん伸びていったそうです。
その時から前田さんがやってたトレーニングをシェアしますね!
それはタクシーに乗車する場面で
のトレーニングです。
タクシーで移動する時、どんな運転手さんに当たるかは実際に乗ってみるまで分からないわけですが、
必ず「この10分、15分間で運転手さんの事を好きになろう!」そう決めてから乗車するように心掛けていたそうです。
そう決めた上で乗車すると、乗った瞬間から「相手の事を知ろう」というアンテナが働きます。
タクシーに乗ると必ず運転手さんのフルネームが表記されてますよね?
例えば「〇〇次郎」っていうお名前だったとすると、それを見た瞬間から前田さんの妄想力がフル回転です。
“この人、次郎って言うんだ”
“ってことは次男なのかなぁ”
“次郎さんが病院で生まれて、初めてお家へやってきた日ってどんな感じだったんだろう?”
“パパとママに連れられて次郎さんが初めて我が家に到着”
“パパがドアを開けると、家の中では次郎さんの到着を心待ちにしてくれてた、おばあちゃんと5才上のお兄ちゃんがいる”
“「うわぁ〜 赤ちゃんだぁ💕」とお兄ちゃんは大はしゃぎ”
“そんな微笑ましい光景だったのかもしれないなぁ”
そんな事を考えてるうちにあったかい気持ちになって、今運転してくれてる次郎さんが愛想が悪かったとしても、
「なんか、愛せちゃうんですよね」
なんて、サラッとおっしゃってました。
すげぇな! 前田さんっ!!
動画観ながらそう叫びそうになりました。
ほんと素敵ですよね。
で、その時に思ったんです。
「この人、淀川長治さんと同じ思考パターンやな」って
どちらも想像力、妄想力をフル活用してますよね
その人が実際そうかどうかは分からないけど、そうだという事にして好きになる(笑)
素晴らしい!
👏👏👏👏👏
◾️この2人の思考パターンを真似ると楽になる。
このお2人の思考パターン!
取り入れる事ができたらだいぶ楽になると思います。
「だんだん愛おしくなる」だとか「なんか愛せちゃう」みたいに
「愛」を持ち出してくる事に “大袈裟やな…” って思っちゃっう人もいるかもしれませんが、ちょっとした親近感を感じられるようになれば、それで🆗だと思います。
「苦手な人の良いところに目を向けよう」
「そうすれば親近感出てきて、苦手意識もやわらぎます」
っていう話をした時に、
「私の嫌いなあの人に良いところなんかない」
とか言う人いますよね?
とことんハードル下げたら、相手の良いところなんか出てくるとは思いますが、
それでも「無い」とか言う頑固な人は淀川式や前田式で、想像の中で作っちゃうのもありだと思います。
できないはずは無いですよね??
だって想像なんてなんでもありの世界ですから(笑)
相手の為にするのではなく、自分の心を楽にする為にやってみましょう♬