毎日のお弁当は、着まわしコーデのように乗りきる。
6歳娘が学童に通いはじめ、0歳息子が保育園に入園した4月1日。
世の中のほとんどの人は「新元号」に頭がいっぱいだったと思うが、わたしはお弁当で頭がいっぱいだった。不安すぎて、朝5時に準備を始めていた。
このnoteでは、お弁当も「ルーティンワーク」にしたらちょっと楽だよ!ということを伝えたい。
まじどうしよう…とお弁当づくりに頭を悩ませていたわたしが、だんだん楽に感じるようになったメソッドを紹介したいんです。1週間経つ頃には、弁当の準備が10分で終わっていた
栄養たっぷりで美味しい給食が毎日出た保育園。最高。それが、入学式までの約1週間は給食なんてないのだ。子どもたちは、お弁当をたずさえて学童に通う。
これは盲点だった。
共働き家庭の子どもが、4月の頭に入学式まで何しているかなんて考えたことがなかった。フラフラさせるわけにはいかないし、親が1週間近く有給をとるのも考えにくいので、だいたいみんな学童に行くのだ。
子どもの栄養源は、家庭料理(もちろん外食でも良いのだけど)のみ。結構プレッシャーである。
保育園時代は年に2回だけ、遠足のときに作っていた「お弁当」。それを学校が始まるまでの1週間は毎日作ることになる。ちなみに夏休みなんて40日くらい作るわけだけど、今は一旦忘れることにする。
お弁当づくりでやったことは以下の通り。
1:赤と緑と黄色の副菜を作りだめする。
2:毎日違う主菜を用意する。
※ぜったいに!冷凍食品推奨(特に夏場は自然解凍タイプが保冷剤代わりにもなる)
3:ご飯を用意する。
副菜のラインナップはこんな感じ。
好きでウォッチしている料理家の山口さんが提唱している「#週3レシピ」でもこんなくだりがある。
わたしの1週間弁当も、副菜に日替わりの主菜を組み合わせていくスタイルだ。
初日。娘から「シナモン(サンリオのキャラクター)のキャラ弁にして」と懇願されて、初の工作に奮闘した。
われながら、結構頑張った方だと思う。スペースが余ったので、なぜか空いたところ(右上)には、海苔が置かれている。絶対学童に着くころには、ぐちゃぐちゃになっていたと思う。
娘の友人にバカにされたので、初日で断念。
2日目。この日のメインは、鳥つくね。以前たくさん作って冷凍していたものをチンした。昔の自分、ありがとう。炭水化物大好きな娘のために、ご飯は上下両方に入っている。
3日目。早くもメインはウィンナーへ。ブロッコリー追加。
ところで、タコさんウインナーにはコツがある。
4日目。初日に作った卵焼きのストックが切れたので、前夜に娘とクッキング。肉巻きも娘に作らせた。
昔、先輩ママから「子どもを家事の戦力化することが大事」と聞かされていたので、わたしの邪魔にならない範囲で好きに手伝わせてきた。その成果がようやく出てきた感がある。
5日目。この日のメインは1日目に戻る。ブロッコリーに埋もれているが、鳥の照り焼きだ。初日に作って保存していたやつをチンした。
終わってみれば、あっというまの1週間だった。雑誌の着まわしコーデみたいに、初日に用意した副菜を詰めていくだけ。後から付け足したのは、ブロッコリーと卵焼き(2つ目)くらいだ。
明日のお弁当なににしよう。と考えることは脳にジワジワとストレスを与えるので、考えるのは主菜のことだけにした。
副菜はクックパッドで「小松菜(家にある野菜)」「子ども」「弁当」の and 検索でわが子が食べそうなものを探せばオーケーだ。
準備時間も最終日は、おにぎり作って食材を詰め込む10分くらいだった。
来たる夏休み。また始まるお弁当生活に暗澹とした気持ちになるだろう。そんなときは、このnoteを読み返して、ルーティン!と唱えよう。
この記事が参加している募集
最後までお付き合い、ありがとうございます!頂いたサポートでほかのすてきなnoteにサポートします!!子育てや仕事についてつづっていきますので、もし良ければフォローしていただけると嬉しいです。