ワンオペは友人たちと乗り切る
オットが島根へ行って不在で、4日連続ワンオペだった週。普段わたしのほうがオットにワンオペを強いているが、ぐったりしてしまうよね。
6月27日(木) 大人の姿に学べ
お昼は、オットと近くのお鮨屋さんへ。この1週間ゆっくり話す時間がほぼなかったので、今後の暮らし方など色々としゃべる。
自分とは生き方も性格も違うタイプだからこそ、客観的に見た意見をもらえるのはありがたい。
夜は、学生主体で開催する地元のお祭りの打ち合わせ。総勢50人近くが集まって、それぞれの担当の進捗を発表しあう。「やりたい」が最初に立って企画されるイベントっていいね。
12歳娘も一緒に付いてきて、会場内をウロウロ。ちょっと上のお姉さんお兄さん、大人たちの姿から何かを感じ取ってもらえることを祈る。
6月28日(金) インスタライブから娘
外部の方との打ち合わせで、同僚と外出。
在宅ばかりな毎日に、こうやって対面で仕事以外の話をたくさんできるのが良い。
夜は、またもや娘は友人家族宅へお泊まり。その友人家族がインスタライブを始めたので、夫婦で見ていたら娘が出てきて吹いた。顔出しすな。
6月29日(土) リュックから一升瓶
早朝からオットはまたもや島根へ。今日から月曜の夜まで、ワンオペ。
昼に友人が遊びに来るので、料理しながら片付けをするが、片付けても片付けても汚れる。さまざまな食品が飛び散ってるのナゼ。
今日のラインナップ、なんか忘れている気もする。
ポテサラ
セロリの昆布和え
アボカドマグロの山椒和え
牛すじ煮込み
今井真実さんの焼き豚
アボカド大根の梅和え
友人が、間違えて一升瓶買っちゃったとリュックから大瓶出してきたのが最高だった。
少し年齢が離れた友人たちと、これからの住む場所とか子どもの話とかするのが楽しくて、日本酒もたくさんあることに安心して飲みすぎた。
暴れる2歳息子を寝かしつけようとして、寝落ちしかけた。危ない危ない。
昔も家に飲みにきた友人をよそに、寝かしつけ寝落ちしたことがあった。1人残された彼女は「千と千尋の神隠し」を見つめながら、あれ? これは夢なの? と思ったらしい。
アボカド大根が好評だった!
6月30日(日) 新居に子どもを6人連れて凸
まだ寝ている息子たちを娘に託して、早朝ピラティス。年上の人たちよりも動けない自分が悔しい。早く自分の身体の変化を感じたい。
ぐったりして帰宅後、子どもたちと共に存分にゴロゴロする。パパ大好きっ子な5歳息子。パパは? まだいないの? と聞かれて、答えに困る。スッと言えばいいのに、泣かれたらどうしようと迷ってしまった。
子どもたちを全員連れて、公園へ。親戚が数日前に近所に引っ越してきたので、待ち合わせをしていた。娘も仲良しの友人たち(14歳・11歳・6歳の姉弟)と勝手に待ち合わせ。
全員を遊ばせていたら雨が降ってきたので、みんなで新居へ避難する。引っ越し早々、こんなに子どもが家に来るなんて思ってなかろう。懲りずに、これからもよろしくね。
夜寝る時に話していたら、5歳息子はパパが永遠に帰ってこないのではないかと心配していたことが発覚。ちゃんと話さなくてごめん。
7月1日(月) 雨雲レーダー
朝から雨。月曜は保育園の布団カバーをつけないといけないし、荷物も多いし。雨雲レーダーを見たら「あと5分で止む」と出ていたので、ちょっと待つか→止まない→さらに待つの無限ループ。結局登園させるのがとても遅くなってしまった。
雨雲レーダー、信じてたのに。
2歳息子は、珍しく(たぶん初めて?)保育園でバイバイする時に泣いた。さみしいとかあるのね。
パパようやくの帰宅で、息子たち大歓喜。
7月2日(火) 口火を切る
娘の小学校の保護者会。修学旅行に関する説明があり、その後は質疑応答。
先生方が「終了後の個別質問はできるだけ控えてくださいね。みんな気になっていることは同じなはず」と話すが、なかなか手が挙がらない。
わたしは気になることがありすぎて、みんなが手を挙げないなら〜と2回目の質問をしたところで一気に盛り上がってきた。終わりかけと思われた保護者は、その後30分以上続いた。
今夜もワンオペ。
7月3日(水) ヘアアレンジが苦手
娘が、ついに髪を切ることになった。
こんなに髪が長いのも最後だから、と朝は久しぶりにヘアアレンジをさせられた。本当に苦手だ。でも、彼女がもっと大きくなったら、あの時もっとやればよかったと思うんだろうな。
夜は久しぶりに同僚たちと飲み会。
2次会は、四谷のしんみち通りでわたしが「オープンテラスでビールが飲める」と謳っているラーメン屋にて。