
部活動は顧問しだいですか?
部活動に所属している学生さん。
顧問の先生との関係性はいかがですか?
いい関係性が築けていますか?
部活動の顧問の先生というと、、、
必ずしも過去にそのスポーツ経験者とは限りません。
「運動部に所属したことがない」
「人がいないから仕方なく指名された」
そんな先生もいらっしゃると思います。
経験がなくても一生懸命その競技のことを勉強して、選手たちのために頑張っている顧問の先生が多いと感じます。
残念ながらその逆もあるようです。
練習時間にいるだけ、カギを開けるだけ、見てるだけ…
生徒からするとそのような顧問の先生の態度を見て少しがっかり感があるのかもしれません。
こんなことを耳にしたことがあります。
「顧問がやる気がないから、うちの学校は遠征にも行けない」
同じ競技の他校の選手たちは合宿に行くけど、
「自分たちの顧問のツテがない」
「顧問が探したり手配もしないから行けない」ということでした。
その気持ちはわかりますが、その思考で強くなれますか?
・選手たちが自発的にできることは本当にないのでしょうか?
・顧問に頼り、責めるばかりで先に進めるでしょうか?(他責)
本当に自分の実力を伸ばしたい選手なら
他責する前に、自分自身で調べて手配して出かけていきます。
この思考の差、行動の差で実力が違ってくるのではないでしょうか?
▼音声配信もあります。
『部活動は顧問しだいですか?メンタルの成長をしよう』
自分の思考、チームの思考に気づき、自分を変化させ改善していくのが
《脳科学+メンタルコーチング》
思考も上手にコントロールできます。
もっと知りたい方、メンタルコントロールをして結果をつかみたい方は
体験コーチングへお申し込みください。
▼以下のお申し込みフォームをクリックして、お申し込みください。
メンタル面でお困りのこと、モヤモヤがありましたら、お気軽にご相談ください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼前回の記事:目標設定後の思考が続かないワナに!?
『目標設定しても「完璧主義」のちゃんとしないと…が落とし穴になる話』
▼自己紹介
▼公式LINEでお役立ち情報を発信しています。
登録時には最大3つのプレゼントをお受け取りいただけます。 @ulr7311b
▼スポーツメンタルコーチ もり かおりのWeb Site
▼スポーツメンタルコーチ もり かおりの各種リンク集
いいなと思ったら応援しよう!
