自分らしく生きれたらそれでいい夜。





まだ令和にいるの!?って人、たまにいますよね。
こないだ、家の近くの公園を通りかかったら、
家とかに刺さってるようなアンテナを片手に、ラジオ聞いてる人いました。
なんか、一周回っていい人そうでした。






結局、自分らしく生きていられればいいのだと。

心を豊かにするモノというのは、

自分らしく生きている環境

のことだと思います。


自分らしく生きている環境が多ければ多いほど、幸せに感じるというより、
不幸を感じにくいんだと思います。


でも、自分らしく生きるっていったい何なんでしょうかね。

ストレスを感じないこと。
ストレスによって自分が成長すること。
誰とも関わらないこと。
色んな人と出会い、価値観を知ること。

きっと、人それぞれなんだろうな。


それでも、今の時代(僕は今の時代しか知らないので、昔にもあったかもですが)は、

「自分らしさ」

なんてものは、自分でも見えずらいものなんだと思います。

見えていたとしても、目をそらす人も多いのかも。


もっとみんなが「自分らしさ」を発揮した世の中だったら、面白いだろうなと思う反面、今以上に、他人と比べ苦しむ人、自分のやりたいことが無いと苦しむ人が増えそうだなと思います。

ってことは、今の世界が実は、一番生きやすかったりするのかなとも。


こんなことを書いていたら、大学時代、後輩が、

「やりたいことが無いんですけど、どうしたらいいですか?」

って別のやつに聞いていて。

まあ、僕に相談されるほどの人望は無いです。
聞かれても困りますから(笑)。

でも、勝手に僕が思ったのは、

「やりたいことなくてもよくないか?」

でした。

やりたいこと、きっと「生きがい」みたいなことだと思うんですが。
持っていれば、それだけで人生のコンパス的なことですから、そりゃあった方がわかりやすそうです。

でも、僕の周りには、やりたいことを追っかけてるやつもいれば、やりたいことなんてない!って真面目に仕事してるやつもいます。


みんながみんな「やりたいこと」やってなくても、十分世界は面白いぞ!
と、人望のない先輩は思いました。


ほんと、若いうちに広い世界を見るというか、色んな大人に出会うことは大切ですね。
1人のというか、凝り固まった大人に長く教わって、とち狂ったやつもいるので、きっと、

「大人と接する賞味期限」

も同時に大事なんだと思います。

安全かつ、色んな大人に、学生たちが出会える場があったら素敵ですね。


ま、こんな社会派な人間は目指してないので、僕はもっと適当に、利己的に生きていきます。

でも、好感度も欲しいから、一応書いておこう。


やりたいこと探してた後輩!
なるようになる!
色んな世界を知れば、きっと自分の視野が広がるぞ!
頑張れー







今日もお疲れ様です!
明日も一緒に頑張りましょう!


いいなと思ったら応援しよう!