![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27293858/rectangle_large_type_2_666b474a64576287fb82a1a81b78b861.png?width=1200)
社会人11年目で、1からビジネス力を鍛え直す
今年ももう半年が経とうとしています。
ここまでを振り返ると、3月に転職をして3ヶ月が過ぎましたが
いまだに業務に馴染めているかというと、そうではありません。
最初に入ったチームも、今いるチームも前職でやっていたことを活かせているわけではないからです。
とはいえ今のチームは元々転職をするにあたって自分がやりたかった領域(AWSのベストプラクティスの検討)なので、充実はしています。
今のクラウドチームに入って2週間ですが、いまだに大したバリューは出せていません。
「まだ入って2週間でしょ」という見方もありますが、本人としては結構焦っています。。。
なぜ自分はここまでバリューが出せていないのかを少し考えてみると、
ここまでの仕事に向き合う態度が、少し横柄だった気がします。
前職ではPMもやっていたし、組織のリーダーとしてチームビルディングもやっていたのである程度の自信はありました。
ですが、この会社に来てから打ち合わせでは全く発言できずに終わることがほとんどで、タスクに関してもあまり振られていないのが現状です。
これに対して、自分は一番下っ端にいるということや、スキル的にもまだまだ未熟であるという認識が足りていなかったのだと思います。
どこかでリーダーだった自分のままでいたのではないだろうか。
いつからか会議で発言しないことが当たり前になってきて
zoom会議でもカメラも音声もオフにして別のことをやっていたりもしていました。
それじゃあ周りからは信頼もされないよね。
ということで、気持ちとしては新たに1年目の新人のつもりで行動していきたいと思います。
細かい作業は自ら進んでやる、わからないことは聞く、自分で考える、という仕事をする上での基本的なところを1から見直していこうと思います。
環境が変わった今だからこそ自分にできることとできないことが見えてくると思います。
ここでまたいっぱい失敗をして次に繋げられるような成長をしていきたいと思います。
正直今の会社に入ってここまで全くスイッチが入らなかったのですが
3ヶ月経って、自分の現状を見直した今、めちゃくちゃ危機感を感じているので、まずは目の前の環境で実績を出していきたいと思います。