HPDL-1414熱再び!やっぱりこのLEDモジュールを使って頑張りたい!('ω')ノ
1年ほど前にレトロなLEDモジュールであるHPDL-1414を使った時計モジュールの作成に熱を上げておりました。(*'▽')
やっぱり私、このHPDL-1414が好き!ってことで、HPDL-1414を使って何かカッコイイものが作れないかという野望があります('ω')ノ
そんな折、いつもYouTubeで見ているイチケンさんブランドのブレッドボード風プリント基板をAmazonで発見しまして、まずはこれを活用してブレッドボード上で組み上げたプロトタイプを、そのままこの基板に移植したらどうなるか?を試してみました。(^_-)-☆
昨年、M5Stamp C3Uと HPDL-1414 を組み合わせたコンパクトな時計モジュールを作成していますが、裸の基盤状態でして、その後の3Dプリンターを活用してケースを作成する部分で挫折して(3DCADの勉強が疎かになり)そのままになっております。( ゚Д゚)
せめてこのブレッドボードプリント基板を使えば、配線がスッキリしたものができるのでは!っと思ってプロトタイプの配線をガン見しながら今週平日の深夜に頑張って作りました。(^_-)-☆
イチケンさんのブレッドボードプリント基板は基盤自体がカッコイイのがポイントですね!(見た目重視(^_-)-☆)
が結果・・・仕事の疲れもあり半田付けに悪戦苦闘、途中で硬いジャンパ線での配線組み上げの限界に到達し・・・(>_<)
早々に諦めて柔らかシリコン配線を使って無理やり配線した事も有り、ちょっと裏面の見た目がイマイチの実装となりました(*'▽')
(やっぱり私、根性足りない・・・( ;∀;))
まだ材料はあるので、再チャレンジしてみようと思います。('ω')ノ
(とりあえず時計としては動くので配線間違えず作れて良かったです(^_-)-☆)
★個人的には目指すべき目標は airpocket soundman さんのこちらの作品
もうここまで来たら美術作品、アートですよね(^_-)-☆
どうやったらこの綺麗な空中配線が組めるのだろうか・・頑張らねば!
なんとこの方「UNIT HPDL1414」として作品を作り M5Stack Japan Creativity Contest 2024にエントリーされているらしい!スゴイなぁ~(*'▽')