![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162260944/rectangle_large_type_2_0daf1c77d0893b5139bad6dd929ba8ad.jpeg?width=1200)
「マーケティングとは「組織革命」である。」を読みました
この本はUSJを立て直した元P&Gの森岡さんが語るマーケティングを軸とした組織論やプロフェッショナルの生き方の本です。
強い組織は人の強みを引き出し、人の強みを組み合わせてボトルネックを消す組織。
会社の機能はマーケティング、ファイナンス、生産マネジメント、組織マネジメントの4つの機能がある。
情報の流通を整理してボトルネックを解消するのはリーダーの役割。
コミュニケーション不全が組織を壊す。
情報伝達に個人がリスクを感じると動かない。
売上向上のために人が好ましい行動をとる確率を上げる。
会議とは「人を働かせるための儀式である」。
会議では公に恥をかく仕組みが大事。
評価基準はシンプルで具体的な行動に落とせること。
辞めて欲しくない人が次々辞めていく組織は経営陣がボンクラ。
何故なら転職は個人にとって非常に大きなリスクだから。
プロフェッショナルは会社をクライアントと思って提案すべき。
マーケティングが強い組織は継続して成長出来る。マーケティングを軸とした組織作りを実現したい経営者にお薦めの本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731860087-Ny2owpcdnzWl0kEbMAFQeSX3.jpg)