見出し画像

藤堂高虎のこぼれ話「幕末の藤堂津藩の裏切りは濡れぎぬ」

歴史人ウェブ版にて「藤堂高虎」について書かせてもらいました。
想像以上に高虎に興味ある方が多かったようで反響をいただいています。

高虎は豊臣家の恩を捨てて、徳川家にすり寄ったというイメージを持たれがちですが、実際は戦国時代の武人としての筋を通しているのではないでしょうか、という内容です。

こぼれ話として、この高虎の負のイメージが、幕末の津藩にも大きな影を落としているようです。

一般的には、幕末の鳥羽伏見の戦いにおいて、官軍有利を見て寝返って、大恩ある幕府に攻撃をしたという印象です。

しかし、実際は、津藩部隊を指揮していた家老の藤堂元施は、天誅組の吉村寅太郎に協力しようとしたものの、それが叶わず鎮圧の命に従わざるを得なかったという過去があったようです。

そのため新政府を通じて勅命が下ると、中立姿勢の藩論を無視して、独断で官軍への参加を決めたと言われています。

これは土佐藩の板垣退助の行動に近いものがありますが、藩祖の高虎の負のイメージに引きずられてしまいました。

現代のブランドイメージの問題に通じるものがあると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?