
読書記録:もっと自由に思考をぶっ飛ばして生きて良い【実験思考 光本勇介】
ぶっ飛んだ起業家。
日本にもこんな発想力、行動力のある人がいるのかと驚いた。どうしたらこんな風に制限、常識を飛び越えてぶっ飛べるのだろう。
"「失敗」は自分だけの価値になる"
1億円によって 「ぼくしか知らない情報 」が手に入ります 。
すごい。失敗に対してネガティブな要素を持っていない。そしてかけた分をお金ではない形でも回収できる自信と思考力を持っている。
ちなみに失敗に対するネガティブ思考は日本の教育の要素が大きいと思っている。受験勉強が間違いをいかに見つけるか、苦手をいかに潰すかに力を入れたものなので。
光本さんは帰国子女みたいだから、その学校の影響が少なかったのはあると思う。
"企業のネタに困ったことはない"
ぼくはビジネスの仕組みを考えるのが好きです 。
この感覚、感性はどう身につくのか。正直、うらやましい。根っからの起業家マインドの持ち主なんだろうか。
ひとつの事業では食べていけなかった 。そこで 3つ 、 4つ 、 5つと増やして
キャッシュポイントを複数持つ。よく起業塾や副業のススメで言われることだが、この人はそれをおそらく教わらずに自ら考えているのがすごい。
"とにかく 、踏み出しちゃったから続けてみよう。成功するまで続ける"
成功者が皆言う本質。しかし、実際にこれを本当にやり切れる人は強いし、実は少ない。
続けることは簡単に見えて、なかなかハードルが高い。
最近、
どうやって歯磨きする習慣って身につけたかな?
と考えている。
"見せ方によって世界を変えることができた"
見せ方に魅せ方。
見方に味方。
視点によって世界は変わる。
これはコーチングを学んで強く実感がある。自分の基本のマインドセット、心もち1つで人生は劇的に楽しく、楽になる。
光本さんのすごいのは、対自分ではなく、社会に対する常識の疑い方や問題の見つけ方が上手いところ。
普通、人が不便でも当たり前に流してしまうところに違和感を感じられる。
生まれか育ちか
こう言う話を読むと、結局生まれ持った要素の強さを痛感してしまう。
本物には勝てないと言うか…笑
しかし、後天的にもある程度は起業家マインドを持つことはできる。そして、そのマインドはこれからのシンギュラリティ時代に必要だと考えている。
一つ一つ鍛えていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
