![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67545786/rectangle_large_type_2_16e1490fcd16533c36067bdb2c2adb37.png?width=1200)
ベトナム語レッスン"Tiếng Việt Ơi"がよかった
ベトナム語力がN3レベルの森です。
ホーチミン3区のおしゃれカフェOkkioでこの記事を書いています。アメリカーノが美味しいので、ベトナムコーヒーで胃がやられた方におすすめです。
それでは、最近の私の日課 "Tiếng Việt Ơi"(以下、TVO)を紹介します!
どうしてTVOにしたの?
TVOはハノイ発のベトナム語センター。
私は2021年夏にホーチミンに来てから、ベトナム語学習を再開したいと思いつつ、中級者向けの教材が少なく学習方法に悩んでいました。Webサイト『トマトのベトナム語ボックス』や書籍『くわしく知りたいベトナム語文法』を一通り見返して、「次どうしようかなー」と思っていた矢先、YouTubeでTVOを見つけました。
サイト・YouTube・Facebookを見て、「しっかりしてそう」な印象。
「ゆるいレッスンではなくプロに教わる」の観点で、もう1つ候補だったのは、言わずと知れたホーチミン市人文社会科学大学。ただ、授業料が1時間1,730円で、TVOの1時間1,436円より少し高かったです。
いずれにしても、7年前のホーチミン市師範大学留学時の1時間500円よりかなり高い。プロに教わるためには仕方がないですね。名著『外国語上達法』の「語学上達に必要な2つのものはお金と時間」はその通りだと思います。
TVOは対面レッスンやグループレッスンもありますが、時節柄、オンラインの1対1を選びました。南部弁か北部弁かも選べます。
なにがよかったの?
先生が良い
先生は20代中盤と若いですが、丁寧に分かりやすく教えてくれます。
「ベトナム語は奥さんに教わればいいじゃん」と言われることがありますが(私にはクアンナム出身の妻がいます)、当然、ネイティブであることと教える技術は別の話。それに、家族や友人は間違いをいちいち全部は指摘しないし、教わる側としても素直になれないですよね(笑)。
TVOのレッスンは直接教授法がメインで、英語で話すことは許されません。ただ、先生は英語力が IELTS 7.0 ~ 7.5 程度あり、要所は英語で補足してくれます。
教材が良い
詳しくは見せられませんが、内容が洗練されています。TVOは10年近い歴史があり、ポイントを踏まえた分かりやすいスライドが用意されています。
レッスンがレベル別
5段階(Beginner / Elementary / Intermediate / Upper Intermediate / Advanced)から選べます。自分はIntermediate。中級者の学習方法が難しいのはマイナー言語あるあるなので、このレベル分けはありがたいですね。他のオンラインレッスンはBeginner向けのみが多いです。
※ちなみに、ベトナム語は母語話者数が世界15位なので「マイナー言語」とは言えないかもしれません(イタリア語やポーランド語より多い!)。
柔軟なレッスン時間
1コース30時間のパッケージで、その内のレッスンの長さ・タイミングは柔軟に選べます。私は火曜夜90分+土曜朝90分にしています。
宿題がガッツリ出るので、レッスン&復習と併せて、1日平均1時間以上はベトナム語を勉強するサイクルができています。大事です、強制力。
どうやって勉強しているの?
レッスンは以下の流れで、4技能(読む・書く・聞く・話す)のバランスが良いです。
①雑談
②前回の語彙・表現の復習
③テーマごとのレッスン
④宿題の説明
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67533829/picture_pc_99c333edd560ee3f1b3d8f95373e6f6a.png?width=1200)
語彙・表現は先生がスライドにメモしながら進めてくれますが、自分でもGoogleスプレッドシートにメモしています(以下、C列)。1回のレッスンで新しい語彙が20~30個出て、着実に積み上げられている感覚があります。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67534644/picture_pc_f6b77dd817a57d6b1a279509621382fd.png?width=1200)
D列にはGOOGLETRANSLATE関数を入れて英訳しています。手書きで修正する箇所も多いですが、Google翻訳のベトナム語 → 英語は、おおむね正確です。
=iferror(GOOGLETRANSLATE({ベトナム語のセル},"vi","en"),"")
E列に書いているのは漢越語のもとになる漢字。
漢越語とは「漢字がもとになったベトナム語」で、実に単語の60~70%を占めます。自分はベトナム語を、文法が似ている英語経由で理解していますが、語彙はできるだけ漢越語で覚えるようにしています。
たとえば、cạnh tranh(意味「争う」)のもとになる漢字は日本語の意味のまま cạnh = 競、tranh = 争。そこで、新しく見る単語 chiến tranh の意味が分からなくても、同じ tranh = 争があることから、意味が「戦争」であると連想しやすくなります(chiến = 戦)。
先生は中国語・日本語を解さず、もちろん漢越語の知識はないので、『詳解ベトナム語辞典』で自分で漢越語を索引してメモしています。
F列は先生の説明や、例文のメモです。
単語学習は以前にQuizletも試しましたが、パソコン中心の自分にとっては、Googleスプレッドシートが手軽で良いです。列を非表示すれば、簡単にテストができます。
たとえば、どんなことを教わるの?
TVOではベトナム語らしい表現を教えてくれます。今週のレッスンの例です。
「広告運用の仕事をしていた」は Anh đã làm việc về quản lý quảng cáo より Anh đã làm việc trong ngành quảng cáo の方が分かりやすい
南部で「明後日」は ngày kia より ngày mốt の方がよく使われる
数字区切りのカンマとピリオドの使い方が、国際標準とベトナムローカルは逆(100万は 1.000.000 と書き、2.5 は 2,5 と書く)
tận + number/amountで、Sが「多すぎる」と思う量を表す(例:Đi Vũng Tàu, em lỡ ăn quá nhiều hải sản rồi bị ói và đau bụng, nên tận mấy hôm sau em vẫn thấy ớn hải sản.)
-----
以上です。目指せ、2022年末のベトナム語N2レベル!
気になる点があれば、ぜひコメントください^^