![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48505528/rectangle_large_type_2_cbdbf198173491fa53c0edcb5ccad9f6.jpeg?width=1200)
森で毎日開発日記~ボリュームの出し方なんてオムニバスで充分。290日目~
PlaycanvasでWebポートフォリオ作成中。ほぼほぼ出来てきたけれど細かいところの修正に時間がかかる。
コードがかなり汚い。今後これを自分で保守しつづけるのかと思うと少しぞっとする。
デザインもプログラムも自分で出来る。これは勿論自分独りで制作をするために培われた技術なのだけれど、もし今後複数人でのプロジェクトに参加するとなった場合にどこまで利用可能な技術なのだろうか。技術の目移りが激しい所為で習熟度が中途半端で、器用貧乏となりかねないのはいささかコンプレックスである。
今迄参加した企業のプロジェクトのほとんどは分業がハッキリしていた。効率的だと思う反面、全体を俯瞰して見ることができない人の多さにやきもきしたのも事実。
プレステのMoonというゲームの開発スタイルが自分の中では理想に近い気がする。
聞いた話では、コンセプトを統括する人間はいたものの、マップ単位で担当者を割り振り、それぞれで作り切ったピースを縫合するようにして完成に至ったと。
それであれだけ世界観が成り立っているのだから素晴らしい。
「この人になら任せられる」よりも、「この人の作品と競いたい」というような人に出会いたい。そんな人と一緒の世界観で一緒にものづくりができれば、きっと面白いものは自然と生まれる。
ボリュームの出し方なんてオムニバスで充分だと思っている。美しさなんて、一部の恵まれた人たちに任せたら良い。
明日見るやつメモ
#PlayCanvas でフォントを扱うとき、通常は使用する文字を事前に登録する必要があるのですが、プレイヤーネームやチャットでのユーザーが入力したい文字を事前に登録するのは至難の業なわけで、そんな時pc.CanvasFontを使って動的にフォントをレンダリングするといいよって話https://t.co/vBUsR9900d
— 六坂 (@6sRyuSk) November 9, 2020
寝ます。